板橋ともゆき公式ウェブサイト

フォトアルバム

くすの木

  • くすの木
    私が幼少の頃、自宅近く(母方実家)にあるこの”くすの木”の下でよく遊んだものです。初めて自転車に乗れた時もこの”くすの木”の下でした。無邪気だった自分を思い出しながらこのブログを綴っています。

-占い-

市民(あなた)への約束


-天気予報コム-

2008年5月25日 (日)

25日だけど24日の事

午前1時25分。11時半頃、ブログを始めようと自宅でPCの前に座ったが、いつの間にか、うとうと、寝てしまった。

今、正気に戻って冷水をコップ一杯飲み干し再びPCに向い始める。

今日、いや昨日は、午後の便で神戸から戻った。川口に着いたのは午後1時半頃。

自宅で荷物を整理し一息入れ、会社(不動産)で午後3時からの面会に合せる様に出社した。

時間どおり地元PTA関係者と地域の事で意見交換をした。

午後4時、賃貸精算金の打ち合わせの為、安行某社に訪問。

午後6時、地元小学校の歓送迎会に出席。日中に行われたPTA総会で無事議案が承認され校長先生がほっとされていた。(総会では、予想もしない誰かが予想出来ない何かを発言する事がある)

また、歴代PTA会長として日頃から敬愛している地元の先輩Kさん(3歳年上)もこの会に出席されていて「たまにブログ観ているよ」と声をかけられた。「今度コメントをお願いしますよ」と甘えた事を言っておいた。

来賓挨拶では、昨年に引き続きのPTA会長を始めとする新役員さんにエールを贈る旨の短いスピーチをした。

午後7時10分、川口市ミニテニス協会の総会に第6号議案説明前に滑り込んだ。

議案審議中にも関わらず、座った途端に挨拶をさせてもらった。予想していなかったので、チグハグな話しをしてしまった、場内から2、3回笑いが漏れた。(恥)

立て板に水の挨拶よりもたまには失敗する方が人間味があっていいと勝手に自分を慰めた。(笑)

午後7時半、会社(不動産)に戻り、残業してくれている妻と共に帰宅。

追記:3つの花を咲かせた我社のサボテン、花を咲かしているシャッターチャンスを逃した。(残念)

2008年5月22日 (木)

前面道路が渋滞

午後11時25分。自宅で明日の視察(神戸でのシンポジウム)の準備を終えPCを起動させた。

数日前から、会社の前面道路(新郷スポーツセンター通り)が渋滞を来たしている、原因は新堀交差点付近の舗装補修の為、片側通行にしているからだ。(今月末まで)

行政から、事前に電話連絡(議員と町会長)はもらっているものの、渋滞の酷さに改善策を考えずにはいられない。

行政に対して、回り道誘導等、渋滞解消に向けた方策をもっと工夫してもらいたい旨を伝えるつもりだ。

明日の神戸視察報告は次回のブログで。

2008年5月16日 (金)

華やかな歓送迎会(新郷小)

午後10時40分。自宅でPCを起動させた。メモりー不足の為か立ち上がりに時間がかかる、加えてマカフィーの更新もうざい。メモリー増設を早くせねば・・・。

さて、今日は午後6時より、新郷小学校のPTA総会後の歓送迎会に出席した。新郷地区には4つの小学校(新郷小、新郷南小、新郷東小、東本郷小)がる。

4校の学校からいろいろな招待状を頂くが入学式、卒業式、PTA行事については、私の母校でもある新郷小と東本郷小に都合の付く限り出席している。

今日の歓送迎会は、PTA会長と新旧の教職員さんを中心にとても和やかな雰囲気でもようされていた。また、PTAは女性の世界だと再認識した。(約8割ぐらいが女性で華やかだ)

その場に1時間程居て次なる会合へと移動。(本当はもっと居たかった(笑))

明日は会社(不動産)へ出社後、5箇所の会合に出席予定だ。最終会合の後は慰労会(酒席)が待っている。

今夜も早めに床に着こう。

2008年5月14日 (水)

もんじゃと築地本願寺

午後11時15分。自宅でTVドラマ「ホカベン」を観終わりブログを始める。

今日は水曜日、会社は定休日だったので午前中はお陰様で自宅でボーッと出来た。

昼頃から、大事な人の入院見舞いの為に築地へ向かった。予定どおり小腹が空いたので見舞いの前に月島で「もんじゃ」を食べた。

Photo 月島では、ご当地が舞台の連ドラ”瞳”のポスターがあちらこちらのお店に貼ってあった。月島もんじやストリートも平日なのに予想以上に活気がある様に感じた。

食事後、本来の目的の為に病院へ行った。面会コーナーでほんの一時話しをしたが予想以上の元気な様子に安堵した。(早く元気になってほしい)

見舞い後、築地本願寺でティーブレイク(お茶)!

何と築地本願地の境内にはカフェがある。(Cafe de Shinran)

このCafeで仕入れたネタ!

この写真(手洗い場)に彫られている言葉。(写真には写っていない) 「衆水一味淨」(しゅうすいいちみじょう)

Photo_3 世界中の川の流れはやがて海に入りひとつの味になる。「衆」は多くの人、「一味」には無差別という意味があるそうだ。

いろんな人があるけれど、たどりつく所は平等でみんな一緒だと言う事らしい。

何となく嬉しくなり手洗い場の水と言葉に触れてきた。

午後4時、川口へ向かった。(夜の会合に出席の為)

話しは変わるが、天気予報で明日から晴天が続く(安定する)と聞いた、外仕事(土地の測量)を依頼している我社としては助かる。

2008年5月13日 (火)

サイクロンと大地震

午後10時20分。自宅でPCを叩き始めた。今夜の夕食はカルカッタだった。(西川口のインド料理店)

無性にカレーとナンが食べたくなる時がある。今日がその日だった。(この店は安くで美味い)

さて、今日は午前10時から昼食を挿んで午後3時頃まで団総会が行われた。

レクチャー、質疑、会議等、盛り沢山の内容だったが、昨夜の充分な睡眠が最後まで集中して団総会に参加出来た理由であった事は間違いない。

団総会、頭の市長挨拶で、ミャンマーのサイクロン被害に触れ、軍事政権であるが故に救援物資は受け付けるが人的支援は受入れない国の姿勢ついて語られていた。

救援の大幅な遅れは全部政治の責任であり被災されているミャンンマー国民を思うと哀れ(可哀想)としか言いようがない。(何十万人の死者?)

そこにきて、昨日の四川省大地震(中国)。1万人以上が亡くなり、2万人以上(今後増えそうだ)が生き埋めとの報道がされている。甚大な被害になる事は確定的だ。これがまた、暴動が起きたチベット自治区が震源地に近いとの事。

こうした大災害が国際的に特に注目されいてる所で起っているのは皮肉なもだ。

何時何処で起こるか解らない天災だが、どんな苦難であれ起こった時にどう対処できるかでその人の真価が問われる。

我が身に降りかかる苦難(あらゆる)を常に覚悟しておく事は、その苦難を乗り越える為の基礎になる事は確かだと思う。

2008年5月12日 (月)

勇気をもって貫く

午後11時47分。自宅でPCを起動させた。

先程、某議員から携帯へ連絡があった、今後の市議団事業や市議団人事について意見交換をし気づかせてもらった事があった。

議員は市民感情を大切にしなければならない、何故なら市民に選ばれて議員となる訳だから当然だ。

しかし、仮に市民感情に反した事でも、将来、市民にとって有益な結果を導き出す事が出来るとしたら信念をもってそれを実行する勇気も必要だと思う。

我々議員は、当然の事ながら一般市民よりも情報量の多さ、質、鮮度が勝っている、故に説明責任を果たしながら理解を得る事に全力を尽くせばきっと大丈夫なはずだ。

んっ、眠い限界だ、次回のブログで。

2008年5月10日 (土)

本蓮町会の定期総会

午後10時02分。自宅でPCを起動させた。

今日は、午前10時、午後2時、午後3時、以上3件の打ち合わせをやった。(不動産関係)概ね予想どうりで事が進みそうだ。

午後6時、本蓮町会の定期総会に出席した。

町会長挨拶で町会加入世帯が年々減少しており平成20年度は1960世帯(これでも充分にマンモス町会)で収入予算を立てたとの報告があった。

数年前は2200世帯を超えていた頃もあり、町会への関心度の薄さ(一般論としての町会への不満)が今後の町会運営の課題であると改めて痛感した。

このブログでもコメント内で町会論議をしてるが、私は来賓挨拶の中で、時代の価値観に応じた町会の改革の重要性について現町会幹部の改革の一部を評価(運動会を2年に1度にする等)しながら訴えた。(話しが長すぎたと反省している)

午後9時過ぎ、地元同級生T君から携帯に連絡が入った。

T君:「突然だけど来週、同級生の会をやろうと思うけど、予定はどうだ?」

私:「えっ、最悪、その日は目一杯で無理だなぁ!皆で楽しんでくれよ、次回また誘って!」

携帯を切った後、どう調整したらこの同級生の会に出席できるか策を練り始めた。

2008年5月 9日 (金)

賃貸の悪質入居者

午後2時30分。会社(不動産)にてサッポロビター(缶コーヒー)を飲みながらブログを叩き始める。

缶コーヒーはさっき何時も行くガソリンスタンドの社長から差し出された。(コーヒーよりも紅茶の方がいいなんて言えない(笑))

さて、今日は午前中、議員野球(議員の福利厚生として川口市議団野球部が存在する)の練習試合の日だが欠席をさせてもらった。

理由は、会社スタッフが一人、事情により約1ヶ月間休んでいるので人手が足りない事、市立川口高校の同窓会役員中12人にある事で電話で意志確認をする事、夜の会合までに資料を揃える事等があったからだ。

電話連絡は12人中、6人に繋がった。(予想以上の的中率)

話しは変わるが、午後1時半頃ある支援者から電話があった。自身の経営するアパートの入居者(悪質滞納者)の相談だった、概ねの話しを聞いて率直なアドバイスをさせてもらった。(他社が入居斡旋・家主業務をしている)

1.不動産業者とケジメをつける事。

2.家主自ら家賃催促を毅然とする事。

3.弁護士に内容証明から明渡まで正式に依頼する事。

明らかに生活困窮者でないにも関わらず、家賃を半年以上も滞納している者には、大家としても腹をくくって毅然とした対応をしなければいけませんよ!

私は大家さんに強い口調で言い過ぎたかもしれない。

最近この様な話しが多いのは何が原因かと考えると、まずは経済不況に行き着く。もっと突き詰めると政治、人間の心が擦れてきた?

いずれにせよ、自分自身は心の波動を常にプラス(+)に保ち発する事、そうすれば回りにもプラス(+)の人が寄ってくるし、マイナス(-)の人もプラス(+)に転じる。(以前何かで教えてもらった考え)

これで行きたい。

追記:今夜は3つの会合がある。1つはキャンセル、1つは頭から出席して早退、1つは遅刻でラストまで。

無題

午後11時58分。このブログが書き終える頃は9日なっている。(自宅にて)

今日から会社(不動産)の連休明け仕事始めとなった。

昨日、出社して段取りをしていただけにわりとスムーズに事が運んだ。(よしよし)

眠い、脳が機能しない・・・。

(PC画面に吸い込まれて寝る事、30分)

もうだめた寝床に包まれよう。

2008年5月 7日 (水)

日常が始まる

午後11時25分。自宅でTVニュース(ビジネスサテライト)を観ながらこのブログを始める。

朝、私が議員を続ける上でとても大事な人から電話で呼び出しがかかった、直接会って話しがしたいとの事。

午前11時、会って話しを聞いた。話しをしてもらって良かった。(内容は秘密)

午後1時半、自民党川口支部の組織対策委員会を開催した。(私が委員長として招集者になっている)

今後(5月から7月にかけて)4箇所で交流会を開催する、万全をきして行事に臨んでもらう為に有益な委員会になったはずだ。

委員会メンバーのご協力を得て全てを成功させたいと思っている。

委員会終了後の午後4時、会社(不動産)へ妻と共に出社した。明日から連休明けであるが、その前に処理しておきたいもろもろがあったからだ。

午後7時から午後9時までのある幹部会(地元選挙関連)を挿んで仕事をした、切りの良い所までと思いつつ気が付けば終わったのが午後11時近くになっていた。

写真は過日のグリーンロードウォーキングでの様子(市の広報課から頂いた)

2008429

2008年5月 4日 (日)

今朝ボッーと起きて

午前11時05分。自宅でヤクルトジョア(ストロベリー)を飲み干しPCを起動させた。

昨夜は久しぶりにDVD(全て洋画)を数枚レンタルし自宅で観た。クイーン(英国王室の話)、ダイハード4、ラブソングが何たら・・・?深夜、眠気と共に気を失った。(安眠)

我ながら投資効果抜群の休日の過し方である。(自画自賛)

さて、今朝ボッーと起きてネットニュースで気になった事があった。

「国の土地利用規制権限を都道府県に前面移譲へ」と言う見出しである。

政府の地方分権改革推進委員会(諮問機関?)が作った改革案に盛り込んだらしい。

特に気になったのが、都市計画の指定と変更、市街化区域と調整区域の線引きを移譲する内容。

もしこれが実行されれば本市においても安行地区を中心とした調整区域の逆線引きやSR新井宿駅周辺の開発等、街づくりを進める上で大きな後押しになる事は間違いない。

都市計画を基礎自治体で練直し、県との協議で実現出来るとすれば大きな地方分権への第一歩と言える。

これが机上の空論とならない事を心から念願する。

2008年5月 2日 (金)

コメントに対するコメント

午後11時43分。自宅でやっと連休前の一連の仕事(議員・会社)を終え一息つきながらこのブログを叩き始める。

今日はコメントにも書いたが、コメントに対するコメントが投稿されると言う嬉しい出来事があった。

説明をする。

私が町会についての考えを書いた、それにAさんから異論を唱えるコメントが投稿された、私はそれに誠心誠意コメント返しをした、これらを受け異論を唱えたAさんのコメントに対して異論を唱えるBさんからのコメント(一番最初、私が書いた事に賛成の意見)が投稿された。

ブログの記事について、私以外の視聴者(複数の人)が対極の立場からブログ上で意見を交し合うと言うのはブログを最初立ち上げる時の私の一つの目標(狙い)であった。

町会や自治会に関する事が市民生活に密着していて、その存在価値が問われている関心事(旬の話題)だったからだ。

と言う事は、敏感なアンテナで常に市民の関心事を受信する事がブログをより多くの方々に見てもらえる事だと再認識した。

ぜんぜん関係ないが、我社の花壇の花が見事に咲いていたので一枚撮ったので掲載する。

200852

2008年5月 1日 (木)

雑 感

午後4時22分。会社(不動産)からブログ新規作成画面を立ち上げた。

午前9時より、新郷スポーツセンターで新郷グラウンドゴルフ大会(参加者約100名)の開会式に出席した。(高齢者は元気!)

その後、出社。5月は事情によりスタッフが約1ヶ月間一人欠けている状態で仕事をしなければならない。その為、午前中から銀行回り(通帳の付込)、駐車場の契約等、日頃スタッフに任せている事をどしどしやった。

昼近く、母校(市立川口高校)の先輩から電話があった。新しい校長先生の所へ行って今年の同窓会役員会の打ち合わせをしたらどうかとの内容だった。私自身そろそろしないとなぁと思っていたのでこの電話で踏ん切りがつき、明日、市立川口高校に行く段取りをつけた。

我社は明日営業して、5月3日から5月7日まで連休とする。

連休前に継続中の仕事には出来るだけ区切りをつけておきたいものだ。(安堵して連休を過ごす為も)

2008年4月29日 (火)

コメント返しは大変!

午後10時05分。自宅でPCを起動させた。さっき午後3時頃会社の斜め向かいのミニストップで売っている夕張メロンソフトクリームを食べた、(堪能)以前から気になっていた商品だけに満足した。

さて、今日は午前9時からSR戸塚安行駅前で今年で22回目になるグリーンロードウォーキング大会が開催され出発式に参加した。

この行事は川口農業青年会議所が主催の為、私にとって欠席は許されない。

微力ながら私も青いスタッフジャンバーを着て受付をお手伝させてもらった。(邪魔だったかもしれない)

そうした中、突然、思わぬ展開になった!

毎回、農業青年会議所の理事長経験者である豊田議員が議員代表で挨拶をするのだが、もろもろ皆様のご配慮により、不肖私が挨拶をする事になった。(順番制で来年は宇田川議員)

参加者が500人は越えている中で、参加への御礼、川口の自然を楽しみながら事故なく楽しいひと時を的な内容で話しをさせてもらった。

セレモニー終了後、会社へ出社。ブログへのコメントを発見しコメント返しに集中した。(本文よりもエキサイトする時がある)

コメント返しはブログの本文以上に気を使う、何故ならせっかくコメントを書いてくれた人(悪意が感じるものを除く)特に反対意見や素朴な質問をしてくれた人に不愉快にならず理解してもらうには何時も悪戦苦闘している。

自らの文才の欠如に、はなはだ参っている。2回以上やり取りしても終結しない場合は、身分を明かして頂き直接メールか電話でやりとりをお願いする場合がある。

さぁ~これからコメント返しにとりかかる!

2008年4月28日 (月)

無題

午後5時ちょうど。会社(不動産)にてリプトンアップルティー(500ml)をラッパ飲みしながらブログを打ち始める。

体調を崩していたが(風邪)やっと80%くらい戻した感じた。飲酒せず栄養ある食事の後早めに寝る、これを続けてきた甲斐があった。

昨日は、2つの選挙(国政と県議の補選)があり両方共自民が敗れた。

まず、国政選挙(山口2区)については、マスコミの論調がもろ世論に影響を与える為、悔しいが想像の範囲内だったと私は感じている。(少し差が開き過ぎ)

埼玉県議選挙(西5区)については国政の動向があたり前と言うか左右されなかった。(有権者はちゃんと分けて考えている)

やはり、地方選は地元にどれだけ馴染みがあるかどうが重要であり、勝者(共産)の草の根選挙(永年コツコツ)をやってきた事が有権者に浸透し僅差で逃げきりに繋がったんだと思う。

いずれにしても、選挙はやってみないと解らない。(怖い)

今、アップルリティーを飲み干した。(体が水分を欲している)

グッフン、(咳)。体調がすぐれなくても、昨日も3件の集まり(開会式、会議、Dパーティー)と1件の打ち合わせ(不動産相談)をやった。

今日も午前中、1件の打ち合わせ(不動産相談)をやった、何方にも風邪ウイルスが感染していませんように・・・。

2008年4月25日 (金)

体調不良・・・。

午後2時19分。会社(不動産)で、プラスエックスB3(キシリトールガム)を一粒、口に放り込みブログを始める。

一昨日の夜から体調がすぐれない。喉が痛い、鼻水が出る、熱っぽい(熱は測らない、測ると重症になる)典型的な風邪の症状だ。

これから、川口法人会の理事会、YEGの総会、卒業式と行事に参加するのでなるべく安静にしていよう。

明日は元気でPCに向かいたい。

2008年4月23日 (水)

昨年の選挙から1年

午後11時05分。自宅で自分としては珍しく、TVドラマを見た。「ほかべん」?上戸彩って芝居がいいなぁ、と思いつつPCを起動させた。

考えてみると昨年の選挙から1年が過ぎた。(早いものだ)

今日は水曜日(会社は定休日)であるが、高校総体の川口市実行委員会の第2回総会がフレンディアで午後3時半より開催された。(国会議、県議、市議は顧問)

本市では、本年7月28日から8月4日までの日程でソフトテニス、8月17日から同20日まで水泳(競泳と飛込)が行われる。

この開催の関係で今年のたたら祭りは、8月9日、10日となっている。(例年だと8月の第一週の土日、今年は第2週)

総会は予定どうり無事終了。

その後、我党議員数名とお茶を飲みながら(私はレモンティー)現在の市政全般の事や、国政選、市長選、市議補選、さまざまな話しをした。(誰がいたかは秘密)

たまたま我々がお店に滞在した時間帯に他のお客が誰一人入ってこなかった為に様々な話しが聞けた。先輩議員の”自分の選挙は全て自分の責任論”や政党政治とは何か等、凄く勉強になった。

話しが変わるが、我家のテーブルに「中国に人民元はない」田代秀敏著書の本がさりげなくおいてあった。(妻が天の指示で買った?)

目次をパラパラ見たら途端に読みたくなった、今夜は寝不足になりそうだ。

2008年4月22日 (火)

ロータリーでの市政報告(卓話)

午後5時02分。会社(不動産)でブログ新規作成画面を立ち上げた。

今日は、昼12時30分から川口東ロータリークラブの例会で卓話(ミニ講演)をさせて頂いた。

私は、このクラブのメンバーであるが最近出席率が悪く今年度会長をはじめ皆さんに迷惑をかけているのでお詫びの思いを抱きつつ集中して臨んだ。

テーマは市政の課題(特に財政)、防災、暫定税率の本市への影響、鳩ヶ谷との合併。

市民の代表として行政運営をチェックする権限を委ねられている身として、オフレコの話も盛り込みながらいつもの様に喋りまくった。

あっと言う間の40分だった。(今日は良く舌が回った)

話しが終わった後、”解りやすい内容で良かった”とのお褒め(本人にダメとは言えない)の言葉を頂き、ほのかな達成感に浸っていたら某クラブ幹事T氏(JC時代の仲間)がニヤニヤしながら寄ってきてメモを差し出した「字が違っている!自給→受給」くそっ~、恥ずかしい気が付かなかった!(さっそく訂正した)

こうして少しづつ成長させてもらっている自分である。

20084221 20084222 20084223 20084224

2008年4月19日 (土)

ラーメンとブログ

午後5時30分。自宅で外出の身支度(ネクタイはこれから)がほぼ出来上がりブログを始めた。

午前中、会社(不動産)にいたら以前から知り合いの役所の人がわざわざ挨拶と報告に訪ねてきた。(土曜日なのに)

私「あっどうも!」相手先「今年から部署が変わって」(名刺を出す)「○○は、○月○日です、よろしくお願いします」私は名刺を見ながら「昇進ですね」相手先控えめに「はい」

数分のやりとりののち、帰りがけに相手先「ブログ見ています遅い時間に更新してるんですね」私「あっ、いやいや」

彼が地元に住んでいて地域貢献(教育)している人だけに有難かった。こうした人を源に私の拙いブログが少しづつでも広がっていけば本当に嬉しい。

話しは変わるが。

今日の昼食は久しぶりと言うが2度めになるが、江戸袋の”番”(ラーメン店)に行った。

細めん醤油を食べたが美味かった。これだったら大丈夫。(会社で店を賃貸仲介した)

次回は”塩”を食べる事を決意する。

心に響くものには、また出会いたくなるものだ。ラーメン同様ブログにも言える事だと思う。(ブログは響くところまでは遠い道のり)

さぁ、時間が迫ってきた、新藤代議士のミニテニス関連の懇談会に出席する為に出発する。

2008年4月16日 (水)

明日からスイッチON

午後7時38分。自宅よりこのブログを打ち始める。

昨日の通夜に続き、今日の告別式と両日共天気も良く無事終える事が出来た。

今日は水曜日で会社(不動産)は定休日、また本来であれば行政視察に行く予定(事情を話し欠席を願い出た)だったので、それ以外の公務や行事等が一切入っていなかった。

お陰様で、気がかりなく祖母への思いに浸りながら昨日、今日と参列する事が出来て有難かった。

精神落しの時、中山大蔵元川口市議会議長から献杯の挨拶をして頂いたが、さすが中山先生(中山節)素晴らしかった。

さぁ、明日から通常に復帰(スイッチON)する。

2008年4月11日 (金)

私(議員)は地域の代表

午後11時46分。自宅でPCを起動させた。

今日は、行政側にある地域要望を投げかけた(投げかけるとの表現は直ぐに成就出来る内容ではないからだ)もちろん現段階では内容は書けない。

以前から要望は受けていたが簡単な内容ではないので行政側に相談するタイミングを計っていた。

予想どおり行政側のニュアンスは良くなかった、しかし難しい要望であっても最善を尽くす事が私の使命である。

私は当然の事だと思っているが、何処の誰がその要望の発信元であるかで力の入れ具合は違ってくる。

利益誘導側と非難されるかもしれないが、私(議員)は市民の代表である前に地域の代表だと思っている。

誤解をされては困るが、決して地域の要望だけ力を入れている訳ではない。私自信が本当に必要だと思える事だから要望する。

ふはぁ~(あくび)、今朝は、早朝勉強会があったので5時半に起床した。 眠いっ・・・おやすみなさい。

2008年4月10日 (木)

党首討論をどう見るか?

午後4時42分。会社(不動産)で水(サントリー天然水500ml)を飲み干したところでブログを叩き始める。

さて、昨日の党首討論は実に面白かったと思う。

政治発言の場では、理路整然と感情を表さないで話すのが一般的流儀だと思うが日本政治の最高峰の場で、あれだけ感情むき出し状態で話した福田総理、また対称的に体調不良らしいが控えめだった小沢代表、それぞれにどんな狙い(目論み)があったのだろうか?

政治家の日々の行動と言論には常にプラスとマイナスが付きまとう。

感情あらわにする事は熱心さのアピールに繋がるし親近感も湧く、しかし一国の総理として情けない姿と酷評されるリスクも忘れてはならない。

世論の評価として、ある程度のマイナスを覚悟し、最終的にはプラスに転じる事を目論んでの作戦だろうか?

こうした判断も大事な政治センスのひとつだ。

いずれにせよ、話題性としては福田総理に軍配が上がった事は確かの様だ。

政治を国民に身近に感じてもらうには、党首討論は大いにやるべきであり、今後、地方自治体でも同類の討論会の必要性が高まってほしい。

2008年4月 9日 (水)

小学校入学式で思う事

午後3時15分。自宅でヨーグルト(ダノンBIO)を食べていたらスプーンから一滴がボトッ、着ていたシャツの胸元に(垂れた)。46歳の食べこぼしがブログを始める。

さて、今日は午前中、市内小学校(47校)で入学式が一斉に挙行された。

私も例年の事であるが地元小学校からご招待を受けていたので出席してきた。小学校に行くと校門では記念写真の撮影待ちをしている新入生親子の列ができていた。

何時もながらの微笑ましい風景だ。おそらくこの写真は、一生(保存版)の一枚になるはずだ。

また、入学式の中で嬉しい驚きが一つあった。国歌斉唱の時、新入生(6歳)全員をチェックした訳ではないが、その殆どが、もじもじ、又はキョトンとしていた中、一人の男の子が元気な声で君が代を歌いきっていた。

幼稚園で国歌を唄っていたのだろうか?(彼は大物になる)

こうした日本の将来を担う子供達の為にも、我々が今やるべき事をしっかりと進めていかなければならないと思った。

あっ、もうこんな時間だ、これから大事な人のお見舞いに向かう。

2008年4月 7日 (月)

花見とカラオケ

午後4時20分。会社(不動産)でこのブログを始める。

昨日は花見関係の3個所の行事に出席した。晴天で気温もそこそこ高かく、適度な春風が桜の花びらを時おり舞い散らせ風情があっていい感じだった。

文化放送での「川口桜まつり」では図々しく昨年に引き続きカラオケまで唄ってしまった。

普通の挨拶だけで帰るなら歌(カラオケ)でも唄った方が高感度がよっぽど増すよ・・・。と誰かが言ってくれた?(果たして成果は如何に)

夜は久しぶりに自民党新郷青年部グループ(もっとも身近な支援者)と割り勘で遅くまで語り合いそして飲んだ。

この写真は、佐藤参議院議員の感謝の集いの時のものだ。篠田先輩(3期目の市議)と満面の笑みで写っていて上手く撮れているので掲載する。

Photo

2008年4月 5日 (土)

性格的ストレス解消術

午後1時02分。自宅にて牛乳1本ゴクッと飲んでこのブログを始める。

過日こんな事があった、昨年の市議選で公に他候補を応援しておいて、私にある役職をやらせようとした人がいた、議員は便利屋だとでも思っているのか!寝食を忘れて応援してくれた人に頼まれればどんな役だってやる。

私は大人の対応で柔んわり断った。

議員をやっていると”顔は笑っているが心は煮えくり返る”場面に遭遇する事がほんとに多い。

こうした事を書くと私の拙いブログの視聴者から「あれは誰の事?」と必ず聞こうとする方がおられるが絶対に言わない。

どんな理由があるにせよ、人物批判になってしまい自らの価値を下げる以外に何の効果もない事を知っているからだ。

それに私は「過去の事にこだわらない」と言う長所を持っている、時間が経てばどうでもいい事にいずれなる。(性格的ストレス解消術と私は思っている)

さて、今日はこれから自民党川口市支部で会議に出席する、内容は組織対策委員会主催の交流会の開催についてだ。

私が委員長でもあるし、この交流会は何としても市内5ブロック全てで開催をし成功しなければならない。

委員会メンバーと力を合せて組織強化に努めたい。(牛乳を飲んだせいが口の中が”ねばねば”してきた水を飲もう)

2008年4月 2日 (水)

4月は人事の季節

午前10時25分。自宅にてブログに取りかかる。まだ外に出ていないのに鼻がむずむずしている。(アレルギー性?花粉症?)多分両方だと思う。

さて、4月は人事の季節だ。昨日の1日、役所の部長職の数人が新任と移動の挨拶にざわわざ会社(不動産)にお越し頂いた。

また一昨日の31日には、退任するご挨拶を電話で下さる方もおられた。

話しによると、この時期は川口市の職員約4000名の内1000人の移動(昇進を含め)があるそうだ、人事のパズルにも神経を使う事と思う。

議員になる以前は、4月といっても特別な感覚はなかったが、役所は入退職や人事移動の時期である為、引継ぎの慌しさ、新鮮さ、一抹の寂しさ等を比較的身近なところで感じる様になった。(これも議員となったお陰)

平成20年度版、新装岡村丸の船出に大きな期待を送ると共に議員として行政側とある意味緊張感を保ちつつ引続き市政に関わって行きたい。

今夜は、地元町会の役員会に出席する、こちらの方も新たな役員の皆様が出席のはずだが挨拶の機会を頂ければ、暫定税率時間切れと川口市政の関わりについて報告をしたいと考えている。

2008年3月31日 (月)

暫定税率が時間切れ

午後10時20分。自宅にて、テレ朝ニュースショー(番組名は書かない)を見つつブログにとりかかる。

暫定税率がとうとう時間切れ、よもやと思っていたが、ガソリンが値下げになる事が確実になった。(関連法案(登録免許税など)については「つなぎ法案」で合意した)

これにより、川口市では、3月議会で可決された平成20年度予算において約19億円の歳入欠損が発生する事になる。

この3月議会では、財源確保についての要望書が本市を含めて全国的に政府へ向けて提出されたはずだが何の意味もなかった。(地方議会の無力さを感じる)

従って衆議院で再可決しなければ、おそらく川口市は基金を取り崩しこれに対応する事になると思う。

国の政治動向に国民はもとより地方自治体もほんろうされる事態がなくなるには、権限の移譲!道州制の本格導入しかない。

2008年3月29日 (土)

「ちりとてちん」の底力

午後1時35分。自宅で昼食後のレモンティーを飲み終わり、このブログを始める。

今日、NHK朝の連ドラ「ちりとてちん」が終わった。最終回前の昨日、主人公が”私、おかあちゃん見たいになりたいんや”と涙を流しながら言った。

このシーンはホント良かった!「ちりとてちん」番組の底力を感じるシーンだった。

昨今、男女共同参画(ジェンダーフリーなんてもっての他)などの中に、男女(性差)に対する誤ったとしか言いようのない考え方をしている一部の者達がいる。

それらに真っ向から挑んでいくかのような娘から母親へのセリフ(言葉)である。

公共のTV、しかもNHK、日本のメディアもまだまだ大丈夫だと感じたのは私だけでは無いと思う。

話しは変るが、さっき知人(以前の同僚)から電話が入った、新郷か安行で桜の名所は何処かとの質問だった。

天気も良いし、家族を伴って花見に行きたいらしい、「やっぱり文化放送かなぁ」と答えておいた。(既に見頃)

まさに年度代わりと共に春爛漫。

2008年3月23日 (日)

私は市会?いやっ司会です

午後11時55分。滑り込み23日のブログをアップさせる。

今日は、正午より川口法人会新郷地区主催の地域ふれあい音楽会が地元某レストランで開催された。

私は、その中で計らずも市会では無く司会の役を仰せつかった。プロに近いシンガーお二人によるライブ(ひとりはシャンソン)とあって始めての経験、その場の雰囲気を勝手に読みながら控えめに務めたつもりだが果たしてどうだったか?

司会の力量と出来はさて置いて、音楽会自体は関係者のご努力もあってお客様の入りはまあまあ、ひとまず成功だったと思う。(地区長さん、ご苦労様でした!)

その後は、今日中に仕上げたい市政レポート14号の編集に時間を費やした。

完璧ではないがひとつの区切りと思えるところまで進んだ!

明日は地元小学校の卒業式に出席する。あれっ、白系ネクタイどうしたかなぁ? (まぁいい、寝よう)

2008年3月21日 (金)

市政レポートの編集開始

午前9時15分。会社(不動産)でPCを起動させた。世界フィギュアで浅田真央が優勝したニュースが朝早く入ってきた。

こうなったら、高橋大輔にも優勝してもらい、男女共日本が優勝なんて出来たら物すごく快挙だが、果たしてどうなるか。

さて、昨日から3月議会での一般質問内容をまとめた、市政レポート14号(一般質問特別号)の編集に入っている。

質問と答弁をどこまでまとめて掲載するか頭を悩ませている、なにせ紙面は限られているし、長い文章は読む気を失わせる。

写真をおりまぜながら解りやすく伝える事の難しさに何時も悪戦苦闘・・・。

どんな出来栄えになる事やら評価は読む人にお任せするしかない。(自分の文才の無さに日々嘆いている)

さぁーこれから、川口の農業を考える為のシンポジウムに出かける。

報告は次のブログにて!

2008年3月19日 (水)

まるっきりのOFF日

午後11時50分。自宅でブログ画面に向い始める。

今日は、水曜日で会社(不動産)は定休日、3月議会の委員会開催日だが、私の所属する建設常任委員会は昨日の1日開催で終了した。

行事もなく、人と会う約束もない。まるっきりのOFFだ。

考えてみると、2月に軽いぎっくり腰をやってしまった日以来の休息日となった。

久しぶりに、妻と昼過ぎから外出(行き先は書かない)して休日をささやかに楽しむ事ができて良かった。

2008年3月18日 (火)

3月議会 建設常任委員会 開催

午後4時5分。会社(不動産)から、やっと一息ついてこのブログを始める。

今日は、3月議会の各常任委員会が開催された。(この時間もまだ開催中の委員会もある)

私が委員長を務める建設常任委員会は、先程、3時前に終了した。

委員長の仕事は、見ているよりも以外と疲れる!なぜかと言うと、まず委員会進行文、委員名、部課長名を言い間違えないようにする事、質問内容を聞いて答弁漏れのない様に配慮をする事、それぞれの委員に発言機会を公平に与えると共に円滑な進行も常に心がける事等。

偉そうな事は言えないが、そんな事を考えながら委員長職を遂行している。

お陰様で今回も、付託された議案は一部の反対はあったものの賛成多数で全て可決された。

明日も多くの議案が予定されている委員会は開催されるが、建設常任委員会は今日一日で終了。

あとは、25日の本会議で全てが終了する。

2008年3月16日 (日)

2度寝の前に

午前2時25分。帰宅後、夕食中にワインをグラスで2杯飲んだら直ぐに酔っ払った。着替えずベッドで転寝、今起きて水をマグカップで一杯飲んでこのブログにとりかかる。

一般質問前の4,5日間は殆ど飲酒しない為、お酒に弱くなっていた。(弱いままの方が体には良いのだが)

さて、一昨日になるが卒業式後、謝恩会に出た時の事だ、2ヶ所の謝恩会をかけもち(多分、地元議員では私だけ?)をし後半(2ヶ所目)の会場に着き来賓テーブルに通され座った。

地元同級生の学校後援会長、地元先輩の同校後援会顧問が隣りにいた。 歓談中に突然、

地元先輩のHさんが「ブログ毎日更新しているね!よく書けるなぁ、」 と言ってくれた。

ブログを書き続ける事は、こうした方からの連鎖(アナウンス効果)を期待しているに他ならない。

あ~っ、睡魔が襲ってきた、ちゃんと寝巻に着替えて布団に入ろう!おやすみなさい。

2008年3月14日 (金)

卒業式で感じた疑問

午後10時30分。自宅PCでブログを打ち始める。

今日は、川口市内の公立中学校の卒業式だった。私も地元中学の卒業式に来賓として出席させてもらった。

とてもいい卒業式だった、ただ、卒業生の答辞が男女一人ずつ(2名)でやっていた事(送辞は1名)にちょっとびっくり!

これまで議員になって出席した卒業式で初めての経験だった。

生徒二人共、りっぱに清々しく答辞を務めていてすばらしかったが、形式でいくと前生徒会長が単独でやるのが本来だと思っている自分が頭が固いのだろうか?

教育現場において式典の基本形が、はたしてどこまで変える事が許容範囲なのか意見の分かれるところだと思う。

ネットで調べてみたら、私立の中学では、趣向を凝らした演出で卒業式をやっているところもあるみたいだ。

何事も時代と共に変化するのが世の常だが・・・?

2008年3月10日 (月)

ブログを書いて感じる事

午前3時45分。自宅PCで眠れずにこのブログを叩き始めた。

最近僅かならが、このブログの影響力を考えるようになった。自分の知らないところで、ここに書く事が話題になり問題になった事を後から聞かされる。

これは良くも悪くも基本的に有難い事だが、ここに書く事で、特定個人に迷惑がかかってはならない事だけ、肝に命じている。

また、ブログに書く事には限界がある。視聴者の立場や感覚で行間を感じ取ってくれればそれで良い。(これが誤解をまねく事もある)

自分としては、表現できるギリギリで書きたいと思っているし、そうしないと、また読みたいと思わないと思う。

このブログを書き続ける事が、日々の議員報告であり、会社(営業の為)宣伝である。

これからも未熟な自分を出来るだけさらしてこのブログを続けたい。

「はぁ~」あくびが出てきた、お陰様で眠くなった。

持病の痛風が原因で足の親指付根がムズムズ?水をコップ2杯飲み干して・・・寝る。

2008年2月29日 (金)

一般質問3月13日に決定

午後11時50分。今日ぎりぎり、自宅PCでブログに取りかかる。

3月議会での一般質問の予定が決まった!(議会運営委員会にて)

3月13日。2番目の登壇、11時頃と決まった。是非、ご興味のある方は、議場にて傍聴して頂きたいと思っている。

そして、内容もほぼ決まり、通告と作文もとりあえず完成した。

国会では、衆議院で予算と暫定税率が通過したようだ、これから参議院で審議されるがこれから3月末までが正念場だ。

私にとっても、一般質問の前、3月8日に自民党交流会(新郷・安行・戸塚)を主催する担当委員長であり、これを何とか成功させたい。

また、議会では、意見書の検討、建設常任委員会、本議会と3月は、多忙な日々が続くが年度末の仕事をきっちりと仕上げたい。

2008年2月28日 (木)

防災についての講演

午後11時35分。自宅PCでこのブログを打っている。

今日は、午後7時より川口青年経済人連絡協議会の例会として、防災についての講師例会がありこれに出席した。

講師が防災についてのオーソリティー某氏(市職員)であった為に、何としても出席して勉強させてもらいたいと言う思いがあった。

案の定、今まで知らなかった事が何点もあって有意義な時間だった。(今後の市政報告に使える!)

その後、例会に出席した数人の知人と飲んだ。久しぶりの人もいて楽しい一時だった。

終わり良ければ全て良し。(今日はゆっくり休もう!)

2008年2月25日 (月)

ずっーと作文

午後8時11分。自宅でPCキーを叩き始める。4~5日前から頭痛がして、今日になってもまだ痛みが引かない。

3月議会での一般質問原稿で10,000字以上(400字詰め原稿用紙で30枚くらい)の作文をPCと格闘の末やっとこさっとこ進捗率95%くらいまで漕ぎつけた。

頭痛と一般質問の作文の因果関係を妻には主張している。(肩も首もコリコリ)

と言う訳で、今日は久しぶりに全身マッサージ(60分コース)に行ってきた。マッサージ終了時、「相当この辺が硬いですね~」とマッサージ師さんが一言。

「んっ・・・。」と浮かない返事の私(モティベーションゼロ)

今は、痛みが引きかげんの頭痛と軽い肩、ほのかな揉み返しの予感がする腰を摩りながら我が身の自然治癒力を高めている。

さぁ、これから本蓮町会から依頼があった広報誌原稿約600字に取り掛かり、その完成後は、一般質問の残り5%へ!作文ばかりが続く。

と言いつつ、途中睡魔が襲ってきたらすぐさまドロップして安眠につく健康管理も心得ている私である。

2008年2月24日 (日)

父の七回忌法要

午後3時30分。会社(不動産)のPCを起動させた。昨夜は、地元新郷の同級生7人(男ばっか)と飲んだ。昔の事、家族の事、議員に対する素朴な質問、それぞれの人生観が垣間見えていつもながら楽しいひと時であった。(少々飲みすぎた)

さて、今日は父の七回忌法要をごくごく身近な親族だけでさせてもらった。父が亡くなりもう6年が過ぎたと思うと時の流れの速さに改めて驚かされる。

議員として、経営者として、どんな行動を取るべきか迷う時、しばしば親父(おやじ)だったらどうするだろうか?

そうした事を考えている自分に気か付く。

次の十三回忌まではあと6年、その時はどんな自分でいるだろうか・・・?

2008年2月22日 (金)

すき屋が3月24日オープン

午後5時20分。会社(不動産)で、溜まっていたファックスの処理(返信、チェック、手帳記入、電話等)を終えてブログに取りかかった。

今日は、午後1時30分から、新郷東部第2の区画整理審議会が開かれた。

新たな仮換地指定が幾つか諮問されたが、今後は、仮換地指定をどんどん増やしてもらえるべく地権者にご理解を頂きながら担当部局にはがんばってもらいたい。

さて、話しは違うが会社(不動産)の近くに榛松東のバス停があるが、そのすぐ横に、「すき屋」が3月24日にオープンする事になった。(食事の選択肢が増えたのは喜ばしい)

Photo 峯のデニーズは閉店したが、逆にこちらの通りでは、新規オープンである。

日暮里・舎人ライナーも開業し、榛松は今が旬sign02 

2008年2月21日 (木)

災害時の仮設トイレ

午後5時41分。会社(不動産)でさっきコンビニで買った、ホットレモンティーを飲みながらこのブログを始める。

昨日、戸塚スポーツセンターの視察の際、同時に災害時の非常用トイレの設置についても視察をした。

駐車場の駐車スペースに既に配管がされており、万が一の時は、常備されている部品を組みあげれば即使用できる。

Photo_2  Photo_4           

少しづつではあるが、防災対策も進んでいる事は、我々市民にとっても有難い。しかし、自分達の住む近くに設備が整っているかと言えばまだまだ不充分だ。

私も、3月議会の一般質問で防災対策について質問をする予定をしているが、こうした事への関心も持ちつづけなければならいと思っている。

2008年2月19日 (火)

片山虎之助前参議院議員の講演

午後10時20分。遅い夕食の後、このブログに取りかかった。

今日は、午前中から昼をはさんで、役所で一般質問の為の部局との調整をしていた。

ちょっと早いかもしれなが、前にもこのブログで書いた様に通告日でドタバダしたくないので早めに準備を進めている。

そして夜7時から、スキップシティでJC主催の講演会に出席した。(講師は、初代総務大臣 片山虎之助前参議院議員)

私は3月議会で政令市と道州制について質問を予定しているが、話しのテーマが正に地方分権であり道州制だった。

自治体の歴史、合併、道州制等、大局的な視点から一般の人にでも解り易く話されていた。

話しの筋道、数字、要点、語り口調のやさしさなど、流石であであり大変に勉強になった。

2008年2月14日 (木)

自民党女性部の組織力

午後3時15分。会社(不動産)のPCでコンビニおにぎりを頬張りながらこのブログを打ち始めた。

2008 先程まで、自民党川口支部女性部の新年会に出席していた。田口順子議長(市議)が女性部長となり初めての新年会だった。

私も今年は、党役(組織対策委員長)を拝命している関係で初めてご招待を受けた。会場は200名を超える市内各地からの女性部の方々で超満員。

新郷地区からも数名の女性部の方々が出席されていた。会場内によく知った顔が有るのと無いのとでは全然違う。(ご出席に感謝)

いずれにしても女性部のパワーは凄い!

こうした力強い組織が我々自民党を支えて戴いていると改めて実感する一時だった。

2008年2月11日 (月)

自民党川口支部大会 座る席が!?

午後4時50分。会社(不動産)のPCで彩ログ画面に向かっている。(彩ログとは:サイネットのブログシステムでTypePad)

今日は、午前10時半から、リリア4F音楽ホールで好例の自民党川口支部大会が開催された。

式典では、議員は全員舞台に上がる事になっている。たまたま同期議員が2名欠席だった為、川口市議会議員の中でたった一人、ステージ向かって右側に座る事になってしまった。

右側には、前列に永瀬最高顧問、新藤代議士、岡村市長、政経懇話会会長、鳩ヶ谷支部長。

後列に私、鳩ヶ谷市議。あとの議員は全て左側。何か取り残されたみたいで寂しかった・・・。(客席から見てどう感じただろう?)

式典後の懇親会は何時もながら和気あいあいで和やかなものだった。抽選会が途中であり新郷地区の方々もそこそこ当選者がいて良かった。

懇親会終了後、午後2時会社に出社。今月7日の広告チラシからの引き合いで中古物件の内覧に立ち会った。

今日は営業スタッフが休みの為、久しぶりに内覧の立会いをしたが、接客の新鮮さを感じる事ができ楽しかった。

話は変わるが、今朝から鼻水と咳きが出始めた。風邪をひく前兆だ、今夜は暖かくして早く就寝しよう。

2008年2月 9日 (土)

西田小夜子さんの講演会

午後11時25分。自宅PCでブログ作成画面に切替えた。

今日土曜日は、NHK連続小説「ちりとてちん」の一週間の総集編がある。

今週の出来はこれまでの中でも印象に残るランキングに入るぐらい完成度の高いものと感じた。女優である江波杏子さんのポイントでの演技は流石だし、これから先のストーリーに期待感を掻き立てられるに充分な仕上がりになっていた。

さて、今日は午後2時から、新郷公民館で作家”西田小夜子”さんの講演会が開催された。

この方は、東京生まれだが、幼少期に榛松で育ったと言うとても新郷にご縁のある人で、既に何冊も売れている著書を出版されている言わば旬の講演者だ。(視聴覚室でシート以外でパイプイスを何十脚も出す大盛況)

今回は、「60歳からがおもしろい・夫婦のための定年塾」と言うテーマで夫が定年後、家に戻ってきてからの夫婦のあり方や楽しい生活を続ける上でのノウハウを具体的夫婦事例を上げながら、和やかに講演されていた。

良き夫婦の結論は会話。お互いめんどくさがって日頃会話を疎かにしていると後から恐い現実が襲ってくる。

そうした事を再認識させて頂くいい機会となった。

2008年2月 5日 (火)

明日から視察に行く

午後10時30分。彩ログ画面に切り換えた。今、NHKでプロフェッショナルと言う番組で33才天才シェフ(岸田周三氏)禁断の食材に挑むを観ながらこのブログを打つている。

33才で三ツ星フレンチのシェフ!(凄い)

TV画面に何度も”昨日より今日、今日より明日”のテロップが出ていた。

使い古された言葉だが、使う人によってはその言葉の深みがぜんぜん違ってくる典型的な例だ。(だって三ツ星シェフ)

さて、明日から自民党2期生全員で2泊3日の視察に行ってくる。行先の天候がsnowでとても寒そうだ、防寒対策をしっかりこれからパッキングをする。

次回は、鳥取か松江の宿泊先からブログを打つ。

2008年2月 2日 (土)

榛松のまちづくりに向けて

午後11時25分。自宅PCでブログ画面に向かった。千葉議員の通夜並びに告別式に参列したが、雪でも降っているかの様な寒さにも関わらず本当に大勢の方々が最後のお別れに集まっておられた。(千葉さんの人柄が偲ばれる)

さて、今日夜7時半から地元榛松町会の役員会で日暮里・舎人ライナーについて話しをしてほしいとの嬉しい依頼がり出席をさせて頂いた。

約20分間、これ以外でも後期高齢者医療制度、年金、暫定税率等の話しをさせてもらった。

榛松については、日暮里舎人ライナーから市内直近エリアであり区画整理が終了するところと、これから区画整理が始まるところの2分されている地域でもある、今後のまちづくりに関しても様々な課題があると認識している。

今後は、榛松(地域)の声を充分に踏まえ市政に反映すべく微力ながら尽力していきた。

追記:また、榛松の役員会に呼んで下さい!

2008年2月 1日 (金)

あっと言う間の2月。

午前9時26分。会社(不動産)のPCを立ち上げた。あっと言う間に2月だ。

お陰様でギックリ腰の痛みも2日間の安静の甲斐あって随分らくになった。床においてある物も、恐怖感なく取れる様になった。よしよし。

さて、これから数件会社訪問をする。(遅まきながら、年明けて顔を出そう、出そうと思っていても行けなかったところに行く)

その後、地元長寿会の「初笑い大会」に出席予定だ。おそらくその時、挨拶があると思うので、自分のギックリ腰を例に上げて、地域のバリアフリーの大切さや、健康の有難さを話そうと思う。

そして、夜は同志千葉正明議員の通夜に参列する。

”いつも本音をモットーに”千葉さんのまくら言葉が頭を過る、しめやかに、厳粛に心をはせよう。

2008年1月30日 (水)

最良のタイミングでのギックリ腰

午後9時45分。自宅PCでブログを打ち始める。昨夜、古本が満タンに入っているダンボールを持ち上げようとした瞬間、腰がグキィ!(ギックリ腰)やってしまった。

まずは、患部を冷やした方が良いと妻の勧めでアンシングを20分、やりすぎてはダメと1時間経過してさらに20分アイシング、これを続ける。

当然だが昨夜は寝つきが悪った。

午前中に早速、十字式健康普及会(治療)に行った。予想どうり数分の施療で100の痛さが80くらいに減少した。(明日も通院する)

帰宅後、1日中、自宅のベッドで安静(転寝・読書・TV日本戦(サッカー・ハンドボールの観戦))だった。

今日は、幸いにも会社(不動産)は定休日で、議員としての予定も特段なかった。正にゆっくりの(ゆっくりしか体が動かない)1日だった。

”まぁ、こうした事もあるって、ここ一番でダウンするより幸運だと自分を言い聞かせよう”(最良のタイミング)

2008年1月29日 (火)

不動産研修セミナー受講

午後9時07分。自宅にてPC画面をブログに切替えた。一昨日の日曜日が夜の新年会(宴席)の最後だった。それにしても昨年の忘年会からここ2ヶ月間、乾杯のビールだけでも結構飲んだなぁ!日本酒は出来るだけ控え、焼酎の水割りで良くしのいだ。

考えてみたえら来週2月3日はもう節分。今年も3ヶ所で豆撒きをする、年が明けて早くも1ヶ月が経とうとしている、今年もあと11ヶ月か。(笑)

さて、今日は午後1時から不動産研修セミナー(賃貸仲介、管理)に参加してきた。約4時間、今後の営業にとても参考になる話が沢山聞けた、今回の受講料数万円を数年後にはせめて何百倍かにしなければ!

いつも思っている事だが、議員をやっている事で本来の生業を蔑ろにしてはならない。少なくとも事業をやっているから解る事、出来る事、言える事がある。

いろんな考え方があるが、私は議員以外の仕事を持っている事がプラスに働いていると思っている。(国会議員は別)

なぜなら、商売に身を置く事で消費者(顧客)心理を探るし、コストを常に意識する。(利潤追求の観点から)

故に、市民感情が自分の中から湧き上がってきて世の中を自然と客観視出来るからだ。

かと言って、専業の議員を否定している訳ではない、専業議員は専業であり続けるだけの個性を持ち合わせていれば良いのだ。

あっ、明日は水曜日(不動産は定休日)。少し体と心を休めよう。

最近のトラックバック