板橋ともゆき公式ウェブサイト

フォトアルバム

くすの木

  • くすの木
    私が幼少の頃、自宅近く(母方実家)にあるこの”くすの木”の下でよく遊んだものです。初めて自転車に乗れた時もこの”くすの木”の下でした。無邪気だった自分を思い出しながらこのブログを綴っています。

-占い-

市民(あなた)への約束


-天気予報コム-

2008年1月28日 (月)

同志の他界

午後11時10分。自宅のPCを起動させた。

今日は、自分の人生において忘れえる1日になった。

千葉正明議員が他界した。同じ2期生で自民党、年は私より一つ上の47歳。決して不治の病ではなかった、あまりにも急な知らせに言葉を失った。

5年前からのご縁であり言わば苦楽を共にした同志だった。

同会派の議員とは、家族や会社の社員の次に時間を共有(長い時間一緒)する。同期である事で、より心情を理解し合える良き仲間だった。

時には、意見の相違がありお互い自論を曲げる事なく平行線を辿った事もある。また、相手を思いやり譲った事もある。年齢が近い事もあって時代好尚話しには花が咲いた。酒も飲めないくせに宴会には飛びっきり盛上がって楽しんでくれた。

議員をやっている間は、少なくともずっと付き合う人だと思っていた。

志半ば、ざぞ無念だったと思う。

午前中、ご自宅へ弔問に伺い人生の無情と宿命を感じつつ、「千葉さんの分までしっかりやる、行ってらっしゃい!後からいずれ行くから」と念じ手を合わせお線香を上げた。

2008年1月26日 (土)

暫定税率について

午後4時32分。自宅PC画面に向いブログを打ち始めた。先程、私にとって政治とは何か、議員とは何か、人生とは何か、究極のど壺にはまりそうな出来事があった。(内容は書かない)しかし、自分は前に進むしかない!

さて、暫定税率の存続と廃止について国会では更に議論がヒートアップしている。私の拙いブログにも、論客者2名からコメントを戴いた。

私の結論から申し上げる。”暫定税率はとりあえず存続させる”今国会では、まず平成20年度予算を成立させ、改めて暫定税率の見直しを時間をかけて議論すべきである。

その際には歳入確保を前提に道路特定財源を一般財源化する等、暫定税率全体を大局的見地から検証してもらいたいものだ。

仮に廃止であれば、川口市においても約19億円の歳入不足が発生し、財政調整基金から取り崩す事となる。

地方政府の実情を本当の意味で理解し、国民にも支持を受けられる政治を心から願う。

2008年1月25日 (金)

衆院予算委員会と新年会

午後11時15分。自宅のPCでブログを始めた。

今日は、午後6時より川口市議会の建設常任委員長として、埼玉県建築士事務所協会の川口支部の新年会に出席した。

今日たまたま、衆院予算委員会で民主党前原議員から昨年6月の建築基準法の改正(審査が厳格になった事)について、結果的に書類や事務量の増加で現場が混乱し建築着工戸数が連続5ヶ月下がりGDPの実質成長率を下方修正する事になったと、政府を追求する一幕があった。

これに対し福田総理は、これだけの混乱を予見出来なかった事を率直に認め陳謝した。

との事が支部長挨拶(一級建築士)の話題に取り上げられ、この難局を皆さんで乗り切っていく旨の内容で締め括られていた

私も昨年この件で、数人の建築屋さんから相談を持ちかけられ行政側に問い合わせた事があった。

政治の一つの誤りが業界全体を更には社会全体を一時的にに停滞させてしまった悪い事例である。

政治の大切さや重要性を改めて感じた。

2008年1月21日 (月)

恥ずかしいデュエット

午後2時33分。パソコン画面をブログに切り替えた。

午前中、昨晩の本蓮町会新春交礼会で姫野さん(プロ歌手)との恥ずかしいデュエット中の写真を某氏からメールで戴いたので掲載する。

2008120_2

2008年1月20日 (日)

新年会・新年会・新年会・新年会

午後3時58分。会社(不動産)でパソコンに電源を入れた。昨晩は、私が同窓会の会長に就任して初めての市立川口高校のPTA、後援会、同窓会合同新年会があった。私は招集者でもあったので元気な同窓会役員数名と3次会(午前ん時)まで付き合った。

さて、今日も、午前10時半から不動産の来客との打ち合わせから始まり、正午12時から赤井町会、午後1時から農事本蓮支部、午後2時から東養寺(檀家)と3連チャンの新年会を回った。

あいにく、赤井町会では、挨拶が終わり歓談になったのが12時45分。移動時間を考えると直ぐにそこを出発しなければならず、町会長に声をかけ会場を後にしようとした瞬間、「えっ、もう帰っちゃうの!」と知合いの男性から言われた。乾杯をして数分しか経過しておらず、言われるのはごもっとも。

でも、ご免なさい!(議員の宿命)お許し戴いて移動した。

1時からの農事本蓮支部新年会では、歓談中、ある支持者から私のブログの記事についてご意見を戴いた。直接反響を受け止める事は嬉しく有難い。(ブログを続ける励みになる)

2時15分。東養寺に到着。既にビンゴゲームが始まっていた。寺の役員さんと談笑し、ご住職(地元の1年先輩)やそのご家族ともちゃんとご挨拶ができた。

その後、やっと一息ついた。(会社でチョコレートケーキとお茶)

後は、午後6時からの本蓮町会新年会がある。新年のご挨拶では、昨今の国政ネタと市政について短く要点を絞って話すつもりだ。

2008年1月18日 (金)

暫定税率廃止で新郷の区画整理が遅れる!

午後11時40分。ブログを打ち始める。

今日、第169通常国会が召集された。何といっても揮発油税の暫定税率の存続(3月末で切れる)が今国会の争点と言ってよいだろう。

先程午後、川口市庁舎に言った時、たまたま居合わせた後輩である関議員が私に話しかけてきた。

「板橋さん、暫定税率が廃止された場合の川口の影響金額が概ねどれぐらいだが知っていますか?調べてもらったら平成20年度予算で約20億円近く交付金が減らされる事になるんですって」 と言って簡単な資料をくれた。

新郷の区画整理についても数億の影響があるとの事!早速その後、区画整理の東部事務所に行き所長に確認をしたところそのとおりだった。

ガソリンが安い事をとるか、基盤整理の進捗をとるか、どちらかと聞かれたら問答無用で”基盤整備”と私は答える!

自民党はもちろん、暫定税率維持を含める特別措置法改正案の今年度内成立を目指す事になる。

全国の自治体でも暫定税率の維持派が多いのは、歴然とした事実、そうした中で民主党はこの暫定税率廃止論を継起に一気に解散総選挙に持ち込む思惑のようだ。(この事を対立軸の基本に据える事は国民にとって良いはずがない)

国民は、ガソリンが25円安くなる事だけを捉えずに全般的視野に立って判断してもらいたい。

2008年1月15日 (火)

暴力はセクシー、正義は脆弱

午後11時50分。今夜も2件の会合を済ませさっき帰宅した。最近、飲酒すると体がかゆくなる。季節的に乾燥している事も理由になるが6年前に亡くなった父も酒を飲んだ後、よく体をかいていた。(親子は体質が似る(笑)) 

さて、帰宅早々、爆笑問題がTVで政治的な話題で対談形式の番組をやっていたので何となく観てしまった。

暴力はセクシー、正義は脆弱(ぜいじゃく)、こんな言葉が印象的だった。 暴力(紛争・戦争)を止めるには、皆が解っている正論を振りかざしても効果は薄い、なぜならセクシーからは対極な行為だからだ、セクシーにはセクシー(目には目を)の手法で解決策を探る事が大事なんだろうと感じた。

また、一人殺せば殺人者だが何万人か殺せば英雄(正義)になるとすれば真さに脆弱だ。(正義は常に短命)

正義とは普遍であるとの妄想は捨て去るべきだ。

ふはぁ~sleepy、、話しが難しくなった、同時に眠くなった。

2008年1月 8日 (火)

川口商工会議所 賀詞交歓会

午後11時45分。自宅のパソコンでパジャマ姿でブログを打ち始めた。

昼12時半。今年初めてのロータリークラブ(川口東)例会に出席する。1月らしく、会長(職業が住職)の七福神に関する卓話があり勉強になった。

その後、午後2時より、市立川口高等学校(我母校)で校長先生を中心として今月19日に行う同窓会役員会について打ち合わせをおこなう。

会則の改正がその主なる内容だった、本校同窓会の実態を認識した上で、改正する判断を示させてもらった。

一時、帰社。その後、午後5時から川口商工会議所の賀詞交歓会が駅前フレンディアで開催されたので出席した。

会場を全スパン使用しているにも関わらず立食でほぼ満員状態。(500人位?)

会頭や川口市長をはじめとして、市内の経済界、政界のフルメンバーがそろっていて壮観だった。(様々な方々と挨拶や情報交換ができて実り多き一時。

2008年1月 7日 (月)

新年会が今月26回

午後6時16分。会社のPCでブログ記事の作成に入る。

今日から我社(不動産)もスタートした。午前中は、スタッフとミーティング、電話、接客でバダバダした。

午後ようやく時間がとれたので、コンビニで遅い昼食を済ませた後、数件挨拶回りをした。

夕方、帰社。これから作成する市政レポート13号の送付先をまとめる事務作業(PC)をした。

作業中ふっと、PCから目を離し休憩。

思いついて手帳を見た、明日から始まる新年会が今月26回予定されていた。(市議では少ない方)

更に、昨年1年間のお葬式に行った回数は36回だった。

目を閉じてこめかみを人差し指と親指で挟んでテーブルに肘を突きゆっくり深呼吸(溜息)。

精神を落ち着かせるセルフコントロールを上手くやっいく事も議員には必要不可欠である事は言うまでもない。

2008年1月 6日 (日)

確率200分の1

午後11時33分。自宅ソファーでうたた寝から目覚めた途端、ブログに取りかかった。

今日の新春交礼会で当ってしまった!

デンドロビウム(スノーフレークオトメ)

2008

それは、最後の福引の時だった、4等、3等、ときて2等の発表。「4等ぐらいは良いけど、議員で2等なんか当っちゃうともらいずらいよなぁ」自分で言ってた。

自分の番号”0011”がステージスクリーンに映し出された。この会場に2000人弱いるとして、2等が10人(確率200分の1)だった、近くにいた同僚議員から「板橋議員、早速今年の運を使い果したなぁ、気の毒!」と言われた。

何と言われようと純粋に嬉しかった。

結局、ひと目を気にしながらも持ち帰ってきた。(妻も喜んでいた)

2008年1月 5日 (土)

明日が仕事始め

午後9時42分。自宅でパソコンキーを叩いている。さっき(夕刻)我社スタッフから携帯に着歴が入っていたのに気づいた。一瞬やな予感がした。案の定、会社でお世話になっている某顧客(家主様)が亡くなったとの知らせだ、明日がお通夜、元旦に亡くなったらしい。

明日はもちろんお通夜に参列する。

会社(不動産)は、7日からの営業だが、明日6日、午前9時半から、川口市主催の新春交礼会(新年会)があるのでこれに出席する、これが私の今年の仕事始めみたいなものだ。

メインホール(約2000人定員)入口で市長、議長、役所執行部がほぼ全員で招待者をお出迎えしての、正に新春一発目の大きな事業である。

その後、地元(新郷)で新年の挨拶回りをする予定だ。

あっもう10時!正月飲んで食べて、正直太った。これから夜のウォーキングに向う!

2008年1月 1日 (火)

変な夢

元旦午後11時34分。新年一発目のブログに取りかかる。果たして今年はどんな一年になるのだろうか?

昨夜は、年が明ける15分前に、紅白が終わった直後、地元の東本郷氷川神社へ初参りに向かった。(ここ数年の好例行事)帰宅後、2時頃に床に着く。

8時半頃起床。

夢を早速観た!何故か選挙ジャンパー(オレンジ色)を着て知らない街を歩き回っていた。(変な夢)

ゆっくりの朝食を取り、先祖の墓参りに行った。その後は昼間から酒を飲み、戴いた年賀状、新聞、TVにふわっとした気分で意識を委ねる。(これが正月)

3日までは正月気分で充電をさせてもらうつもりだ。

2007年12月31日 (月)

本年最後の更新

午後2時15分。自宅のPCで本年最後のブログ更新をしている。

今年は自らの2回目の選挙を無事乗り切る事ができとても良い年だったと思う。

また、私の拙いブログに年末までお付合い頂いた貴方様に感謝を申し上げます。

来年も元旦からブログを更新しますのでよろしくお願いします。

良い年をお迎え下さい!

2007年12月28日 (金)

28日は仕事納め

今日は、役所も会社(不動産)も仕事納めだった、まず午前9時過ぎ、議会事務局と秘書課に挨拶に伺った。

議会事務局長は、私の拙いブログをチェックしているらしく(と言うより市議のブログは全部チェックしているはず)、ブログネタで朝の挨拶を笑いで返してくれた。

その後、会社に出社。スタッフの残務仕事と掃除ののち、12時に会社を閉める。

午後から、市政レポート13号の打ち合わせ、会社の机に山の様に成ってしまった書類の整理、後援会長への挨拶等を済ませる。

午後7時、本蓮町会の幹部会議、8時から年末夜警に顔出しをした。(雨が降り出した)年末夜警では、プロの造るとても美味しいお雑煮を戴いて終了。午後10時半帰宅。

2007年12月26日 (水)

私の助手「超」整理手帳2008

午後2時4分。コンビニで買った、ホットレモンティーを飲みながらブログ画面に向かい始めた。24日からの年末挨拶回りもあと数件を残すのみとなった。

だんだんと年末恒例行事が終わっていく、安堵する反面、時折やり残しはないか不安が頭を過ぎる・・・。

こんな時、愛用の「超」整理手帳(財布より大事)を何度も見返す、5回ぐらい同じページを見て不安な心が一時的に一掃出来る。(貧乏症の自分だ)

さぁ、あと残り数件、挨拶回りに出掛けよう!そして、夜は今年最後となる忘年会に出席だ。インフルエンザの予防注射も受ける事なく元気に議員生活5回目の年末を迎えられそうだ。

※写真は、愛用の超便利手帳。ページが折りたたみでA4サイズになり、過去データはコピーして保存。

Pc260253 Pc260254

2007年12月24日 (月)

クリスマスイルミネーション

イルミネーション最新スポットで光のページェントを視察?してきました。最先端の産業技術(様々なLED)ついて調査する事も大切な勉強!笑)

Photo Photo_2 Photo_4Photo_5

※この視察で政務調査費は一切使っておりません。

2007年12月22日 (土)

「新郷ふれあい祭り」収益金を社協へ寄付

午後4時10分。パソコンの電源を入れた。今日は心の健康の為、午前中は「ちりとてちん」を観る以外は、食事もせずボッーとしていた。これで”元気エネルギー”の補給が出来た。(年末まで大丈夫そうだ)

さて、今日は冬至である。寒い時期、脳卒中予防の為、かぼちゃ、こんにゃくを食べて、柚子風呂に入るそうだがまだどれもしていない。(ひとつぐらいやっておこう)

あっ、もうこんな時間だ、これから忘年会と宴席をはしごする。

写真は、昨日、「新郷ふれあい祭り」の収益金を社会福祉協議会へ寄付する為に実行委員長代行の新藤幸男さんと一緒に市長へ会いにいった時のものだ。

Pc210236

2007年12月18日 (火)

RCの家族例会

午後10時45分。RC(ロータリークラブ)のクリスマス家族例会から帰宅した。

毎年恒例になっている行事で、今回は、ホテル西洋銀座のレストランでロータリーメンバー、その奥様やお子様など40名以上の出席で近年にない盛大なものだった。

また今年度、新入会員が3名増えた、しかも全員30代~40代。会員減少に頭を悩ませていた当クラブも活気が戻ってきた、私自身も歳が近いメンバーが多くなった事はとても嬉しい。

さぁ、明日は法人会で私の市政報告会を主行事とし研修会が開かれる。 

今回は初めての試みとして、パソコンとプロジェクターを結び、スクリーンに資料を映写しながら報告を行う。

上手くいくかどうか?まぁ結果は明日報告する。

2007年12月16日 (日)

TVは、ニュースとスポーツと朝の連ドラ

午後8時26分。サッカー世界一が決まるクラブワールドカップ(トヨタ提供)、凄いプレーの連続だった。ハーフタイムになったのでこのブログを書き始めた。(後半はとりあえず耳でプレーをおいかける)

さて、朝のNHK連ドラ「どんど晴れ」が終わって朝の身支度がゆっくり出来て助かると思っていたら、今度は「ちりとてちん」だ、私の知る範囲では今まででこれが一番面白いと思っている。(”そ・こ・ぬ・け・に・おもろい”)

田舎育ち(小浜)の娘が大阪に出て落語家になるストーリーだが、その脚本の素晴らしさ、主人公の揺れる心情などシンパシーをそそられる。(コミカルな部分も楽しい)

従って、毎朝忙しい日々は変っていない。TVは、ニュースとスポーツと朝の連ドラ以外は殆ど見ない、と言うか見たいと思わない。

あっ、サッカーの後半が始まった。 えっ、ミランが1点勝ち越し!もう我慢出来ない、TVを見よう。

2007年12月 8日 (土)

あれから27年

午後11時52分。さっき、車のラジオニュースで今日がジョンレノンの命日である事が解った。

自宅前で熱狂的なファンに射殺され27年が経った事になる。

あの時、私は19歳、これでビートルズの再結成は無くなったと落胆したのを覚えている。(元ビートルズシネクラブメンバーの私)

ジョンレノン語録で”私は平和とヨーコ以外に興味はない”と言うのがある。

さて、私は市政と妻と仕事と旅行と・・・。まだまだ煩悩の塊である。

2007年12月 6日 (木)

農業青年会議所の会議

午後10時45分。ブログ画面に向かっている。今日は天気が良く気温も高い、おまけに風も無い。この季節のゴルフとしては絶好のコンディションだった。(言い訳が出来ない)

スコアは今年最悪。でもリフレッシュが出来た。

川口へ戻り、農業青年会議所の会議に出席した。(豊田議員・宇田川議員も出席)

会議中に川口市経済部との意見交換会があったが、実りある意見交換とは言いがたいものだった。(時間が短すぎる)

ただ、今回をいい機会として今後、勉強会を開催する方向性が見えた事は収穫だったと思う。

は~っ。今日は精神的にリフレッシュできたが体が疲れた、(肩がめちゃめちゃ凝っている)大事を取って早く就寝しよう。

2007年12月 5日 (水)

風邪は気合の足りない証拠

午後3時34分。何日か前に開封したポテトチップ(コンソメパンチ)の残りを口に放り込みブログを打ち始めた。

今朝から、喉と鼻の奥のつながった辺りが少し痛い。鼻水が出る。(風邪の初期症状?)理由は解っている、連日の夜間活動が原因だ。

先週が3回、今週は月から金まで5日間連続で夜の忘年会、会議、宴席等が入っている。ちなみに来週が4日間、再来週が6日間だ。

恥ずかしい自らの気合が足りない、風邪なんかひけない。この程度で体調を崩していたら議員は務まらない。

明日は、地元のゴルフコンペにも参加する、今夜は薬の力と念力で体調を戻す!

2007年11月25日 (日)

山﨑幸一先生の一周忌

午後10時30分。パソコンを立ち上げた。今日は、朝から雲一つない快晴(秋晴れ)sun、しかも風がなく暖かい陽気である、紅葉でも見に行こうかとドライブrvcarするにはうってつけの日曜日だ。

さて、今日は、午前11時から、故山﨑幸一先生(私の前任者であった市議会議員)の一周忌の法要が行われた。私もご案内を戴いたので出席をさせて戴いた。

ご焼香時に遺影を見たとき、一年の時の流れの早さと切なさが心を通りすぎた。果たして山﨑先生が今の私を見た時、いったいどんなアドバイスをくれただろうか?(無念である)

昼食時(精進落とし?)の時、中山大蔵先生のご挨拶の後、短い挨拶と献杯の発声をさせてもらった。挨拶の中で、私が議員として相談に行くと哲学的な言葉や格言を引用して多くのヒントを戴いた事が思い出されると話しをした。

私の議員としての師匠、山﨑幸一先生のご冥福を改めてお祈り申し上げる。(合掌)

2007年11月24日 (土)

休息も大事(瞑想?)

午後10時25分。ブログ(エントリーの投稿)画面に向かっている。今日の”ちりとてちん”(NHK朝の連続テレビ小説)は、良かった!主人公の弟子入りが許された瞬間が泣けた・・・。来週からの展開が楽しみになってきた。

さて、今日は、昨日のお祭り開催の影響か日頃の疲れが出たのか体がだるい。体の中から元気オーラが湧いてこない。

こんな時は携帯のスイッチを切り、精神的な荷物を一端降ろし少しの時間ボッーとして頭の中を仮死状態(そりゃただの居眠り?)にしてみる。

格好良く言うと瞑想?しばらくぶりの一日予定の何もない日はこうして過ぎていった。

追記:最近、腹筋をやってない。

2007年11月20日 (火)

時間差での更新

午後9時25分。会社(不動産)でパソコンを起動させた。11月も下旬に入り朝晩めっきり寒くなった、さっき、TVのニュースで苗場スキー場で雪が降っている様子が報じられていた。このまま一気に冬になってしまう様な感じだ。

さて、今日は午前中、支援者から依頼された2案件(内容は書かない)について私なりに動いた。1件は予定どうり解決。1件は難しい内容だっただけに時間の経過を身方に付けながら注視していくつもりだ。

正午から市役所へ登庁。団会議に出席した。内容は市議団としての活動やら、12月議会に向けたあれこれだった。

午後3時会社(不動産)へ戻る。不動産契約の立会いをする。

あっ、今電話が鳴った。お呼びがかかったので、ブログを中断する。(自動車で移動)

午後10時45分帰宅する。自宅PCでブログ更新再開!

午後7時。我が後援会長宅に近況報告に伺う。年末までのスケジュール、昨今の地域の出来事、国政に対する事などもろもろ話しをさせて戴いた。(会長に話しを聞いてもらえると安心をする)

午後8時。板橋事務所にて、23日に開催する「新郷ふれあい祭り」の最終打ち合わせに顔出しをした。23日は天気も良さそうなので、賑わいのある楽しい祭りになるよう期待したい

2007年11月19日 (月)

辛いお通夜

午前0時17分。パソコン画面に向かった。

さっき一週間ぶりだろうか、1時間程、夜のウォーキングをしてきたのだが、とにかく寒かった。

目一杯の早歩き、もしくは走らないと汗が冷えて健康どころが返って風邪をひいてしまいそうだった。帰宅後、ゆっくりお風呂に入り難を逃れた。

さて、議員の仕事をしていると、私の場合で年間40~50回のお葬式に出る事になる。親せきや身内を除き今日のお通夜はその中でも特に辛いものであった。

何故なら、私の始めの選挙からずっとご支援戴いている某町会長の奥様のお通夜であったからだ、60代前半とまだまだ若く、もちろん奥様にも選挙を手伝って戴いていた、あまりにも突然で残されたご主人(町会長)のお気持ちを察すると掛ける言葉が見つからない。

心からご冥福をお祈り申し上げます。

2007年11月16日 (金)

議員野球の納会

午後10時10分。このブログを打っている。

今日は、午後2時より青木公園グラウンドで今シーズン最後の議員野球の紅白戦があった。私はセンターを守り、2打数0安打、3回途中交代だった。(怪我をせず終了出来たのはなにより)

その後、納会が某所で開催された。ここでは、年間成績が公表され、最高殊勲選手賞を始め様々な表彰があった、もちろんこれまでの年間成績3打数1安打(5試合中代打で3打席)の私には何の賞もない。

議員野球の良いところは、皆が議会中の緊張感のある締まった顔つきから一転してリラックスになり、党派を超えた交流と親睦の輪が自然と生まれる事だ。

日頃の運動不足解消もさることながら、精神的リフレッシュにはとっても効果的な事業だと思う。(議員の福利厚生)

私の議員野球での来シーズンの目標は、”怪我をしない””無理をしない”今年と一緒である。

来年も賞は遠慮しておこう。笑)

2007年11月12日 (月)

舎人ライナー駅名表示!

数日間の雨模様も何のその、今日はうって変わって晴天だ。気温も高く気持ちの良い陽気である。

さて、昨日と今日同じ様な苦情電話(板橋議員に対してのクレーム)が2本私のところへ入った。(連絡してくれたのは、二人とも私の大支援者)

私の説明不足から誤解を招いていた様だ。改めて議員の言動には、細心の注意を払わねばと痛感した。

お陰様で立派な成績で2期目をスタートし、元気に明るく活動していたが、何処かに自惚れがあったと自らを省みるには良い機会となった。(反省)

ことの収拾には、誠心誠意対応するつもりだ。

さて、産業道路を運転中、日暮里・舎人ライナーの駅名表示に気づき、信号の待ち時間で傍らにあったデジカメで撮影した。3月末開業向けて着々と仕上げの工事も進んでいる様だ。(待ち遠しい)

Pb120155 Pb120156

2007年10月30日 (火)

無題

昼の12時45分、このブログを打っている。

スポーツの秋とはよく言ったもので、大リーグでは、ボストンがワールドシリーズで優勝。(松坂は運が良い)ダルビッシュが沢村賞。(ルックスも良いし、嫉妬を感じる)

ゴルフの青木はシニア大会での優勝。(最終日のエイジシュートは凄すぎる)

フィギアスケートのグランプリシリーズもまずますのスタートだった。(男子優勝、女子準優勝)

ボクシング亀田お兄ちゃんの会見も潔いものに私には見えた。(今後に期待したい)

さて、ここ数日12月の質問の為に、行政の各担当部局との打ち合わせ(面会)が続いている。改めて感じる事だが、とにかく役人は固い。絶対に失敗はしない!許されない!鉄壁な鎧を着て我々議員と接しようとする。

ざっくばらんに、深い話しを聞きたいと思うのだが、私がまだ未熟なせいもあるが、なかなか核心の論点までもっていくのに時間が掛かってしまう。

せっかちな私の性格上、ストレスが溜まる。そして、今日もこれから行政との打ち合わせだ・・・。

2007年10月28日 (日)

ブログがご縁?

台風の去った翌日、雲一つない秋晴れの日曜日。もちろん午前中から始動した。

午前9時、ミニテニスの同好会大会。

午前10時、赤井ふるさと祭り。

午前11時ちょっと前、地元某団体による地域フォーラム。

昼に会社(不動産)に出社。スタッフと共にミニテニス会場で戴いたお弁当で昼食をとる。

午後から地元某小学校でバザーをやっているのでこちらにも足を運んだ。小学校では、校長先生と教育全般について有意義な意見交換が出来た。

気がつけば既に3時半を過ぎていた。

実は、今日呼んでもらった中で地域フォーラムについては、ある一本の電話から始まったものである。

企画された方(このフォーラム代表者)から是非、地域の議員として来て戴きたいとの電話をもらったからだ。

これまでご縁があまり無かった方だけに、最初は参加に躊躇(ちゅうちょ)したが、話の中で、このブログを読んでいるとの発言があり内心嬉しかった。(単純な私)

ご縁が薄かったり、知らない地域の人が、このブログを観て私の議員生活や性格の一端を理解して戴き、声をかけてもらえるのはブログを続ける上でとても励みになる。

この地域フォーラムは手作りで、温かみがあり意義深いものであった。(次回も呼んでもらいたい)

2007年10月25日 (木)

川口市の顔

ここ数日爽やかな秋晴れが続いている。朝の日差しがとても心地良い。白状するが数日前から夜で時間がある時に1時間ほどウォーキングをしている。そのためか、夜中に目が覚めない。(いい感じだ)

午前10時、フレンディアで県南都市問題協議会の研修会が開催された、内容は、政治評論家の森田実氏の「これからの政治・政府はどうなる!」と題したテーマの講演会だった。

総じて、既にどこかで聞いた事のある話だったので、「あっ、その奥が聞きたい」と感ずる、私にとっては、消化不良が残る研修会だった。

研修会後、せっかく天気の良い昼間にフレンディアに来たのだからここから写真を撮ろうとひらめいた。(川口市の顔)

Photo

Photo_2

Photo_3

これが、川口市だと思ってもらっては困る。こぐ僅かな部分を切り抜いた部分だけであり、その他多くの市内地域がそれぞれに諸課題を抱えている。その為に地域の議員の存在理由が生まれる。

2007年10月24日 (水)

気の緩み

ブログが2日間空いた。特別な理由はまったくない、単なる気の緩みだと思う。

その時々に活動したものや、感じた事を出来るだけ毎日、少なくとも1日おきに率直に書き残す事を信条としているのに、まだまだ自分の甘さを反省せねばならない。

今朝は、午前9時より、地元新郷地区のグラウンドゴルフ大会の開会式に出席。その後。自宅へ帰り(会社は定休日)、11月に予定した某市への視察をネット上で手配した。

あっ、もうお昼になる。次に外出する準備をしなければ・・・。

2007年10月21日 (日)

秋空晴天の下、カラオケ中

今日は、雲ひとつない正に秋晴れsun。午前8時半からの「榛松町会運動会」「新郷南公民館の文化祭」「大東町会のふれあい祭り」と午前中からお昼にかけて地元を動いた。

現在午後2時50分。会社(不動産)で一息入れながらこのブログを書いている。

今日は、朝から携帯電話を自宅に忘れる失敗を犯した。

途中気付き、たまたま運動会で会った従姉の携帯で自宅に連絡して妻が会社(不動産)に出勤時、持参してもらえるよう頼んだ。(午前11時我が元に戻る)

また、最後に回った「大東町会ふれあい祭り」では、調子に乗ってカラオケの飛入りをした。

”銀河鉄道999”note。昼に歌う曲じぁなかった。写真はカラオケ中のもです。(その場にいた町会役員の素敵な奥様に撮影してもった)

2007

2007年10月20日 (土)

キーワード検索

午後3時05分、会社(不動産)で熱いリプトン紅茶をすすりながら、PCを開いている。

12月議会で質問する事柄について、キーワード検索をしていた。

思い浮かぶキーワードから「これ、使える!」と言ったサイトに行き着く事もある。

キーワード検索はズバリ創造性が必要だと私は思う。発想が貧困だと求めているサイトになかなか辿り着けない、全てセンスの問題だ。

また、改めて感じたが、自治体のリリースする情報はなぜか文体や内容が何所でも似たり寄ったりだ。

”先進的取組み””改革プラン”などと言ったお題目をよく目にするがどれも似ている、行政の仕事はこうした事からも限界を感じずにはいられない。

厚くて堅い木の壁に少しずつ釘を手でねじ込む作業が政治だとすれば、自力と根気を発揮する為の基礎体力を付けておく事が議員には必要なんだと思う。

2007年10月10日 (水)

区画整理の勉強会

今日は、秋晴れと言って良い、清々しい朝だった。水曜日(会社が定休日)なので朝寝坊が許される日、こんな時に寝貯め?と言わんばかりに寝床でごろごろしていた。

午後より、区画整理審議委員を対象とした勉強会に出席した。内容的には、既に知っている事が多かったが、復習にもなり、新な疑問も気づく事が出来たので有意義な会だった。

まるっきり未知なる世界の勉強はもちろん良いに決まっている。しかし、既存の知識について再検証をしていく事で新たな発見と課題が見えてきた。

区画整理については、私の専門分野にしなければと思っているので有難い。(新郷東部事務所所長へ感謝)

話しは違うが、会社のサボテン君が花を咲かせた。今回は、1人っ子(ひとつの花)。

20071010

2007年10月 8日 (月)

質問作り開始

今日は、体育の日(晴れの多い日?)なのに、朝から鈍よりとした天気だった。

月曜日のせいもあってか、私の聞いている範囲では、運動会は無かった。(お呼ばれ無し)

したがって、一日、会社(不動産)で仕事をしていた。

現在午後5時30分。これから12月議会での一般質問についての質問作りを開始しする。

(既に大まかな項目は出来ている)

いつもは、もっと直前で始めるのだが、毎回時間が足りず、もう一歩踏み込んだ質問に至っていないジレンマがあったので今回は早めに始める。

質問の中に幾つか柱があって、取材が必要なもの、頭の中で既に質問が仕上がっているもの、もやもやとしているもの様々ある中で、今は、既に仕上がっているものを頭の中から文章として書き出す作業をする。

そして、質問のたびに思う事がある。「あ~あ、今年も質問作りが始まってしまった・・・。はぁ」

納期が決まっている短編小説を使命感で書き始めた作家の気持ちと似ているんじゃないかと勝手に思ったりしている。

ストレスな日々が12月議会の発言日まで続く!

2007年10月 5日 (金)

地域格差なき行政サービスとは?

午前7時35分。今朝は、7時に起きたと言うか起こされた。

ある、地元支持者から市への要望があると我が実家へ7時ちょい前に直接訪問に来たからだ。内容的に難しい案件ではなさそうなので何とか協力出来ると思っている。

さて、ここで初めて告白するが、新郷地区へとても重要かつデリケートな課題が、つい数日前まで内々に進行していた。(この課題の具体的な内容は書けない)

これが様々な理由から頓挫した。頓挫した事に驚いてはいない、頓挫した理由に実は腹が立っている。真の地域格差なき行政サービスとは何だろうか?考えさせられる結果となった。

いずれにしても、リセットだ。今日も、午前10時から川口支部組織対策委員会があり、午後2時には、わざわざ新潟からの来客がある。午後6時には2件の通夜にも参列するつもりだ。

夜7時からは、地元で某会議が当初入っていた、遅れて出席するつもりだったがどうも延期の予感がする。確認の必要がありそうだ。

2007年10月 2日 (火)

ぎりぎりセーフ(寝坊)

現在10時半、自民党主催ゲートボール大会の開会式から会社に出社した。

この大会は自民党川口支部組織対策委員会が主管の為、その委員長である私が開会宣言をさせてもらった。

そんな私が、9時の開会式時間ぎりぎりセーフだった。理由は簡単、昨夜飲みすぎで寝坊した。(修行が足らない)

これから、地元小学校の順延された運動会に顔だしする。さらに、RC例会、ゲートボール大会閉会式、と続き、夜は田口議長就任の祝賀会に出席。

鈍よりとして霧雨のふっていた朝だったが、少しは天気が回復してきた様だ。

自分も早くシャキッとして元気オーラを出して出動せねば・・・。

2007年9月30日 (日)

葬儀委員長

昨日の通夜、今日の告別式と、生まれて初めて、葬儀委員長をやらせて戴いた。

以前から公私共に大変にお世話になっている某二代目社長(製造業)の御父上(創業者)がご逝去された事により、その依頼があり、謹んでお受けした。

当初、議員と言う公職に就いていながらも私のような浅学非才の者が重責に就く事は果たして許させる事なのか自問自答したが、これも何かのご縁と考えて私なりに微力を尽くした。

今、無事に終わって一息入れているところだ。

話は変わるが、告別式後、会社(不動産)に帰ったら、先月、マンション仲介をさせて頂いた顧客から引越しが済んだとわざわざ報告にお越し戴いた。その時、花まで戴いた。

嬉しかったので、写真をUPする。

Photo

2007年9月24日 (月)

安倍ポスター撤収

埼玉県連の得票状況が解った。福田康夫氏10,498票、麻生太郎氏10,055票わずか443票と言う僅差だった。

得票数から見れば約4%の違いだけで、福田氏に埼玉の3票が入った事となる。

全国の得票数では、麻生氏が福田氏を上回った結果となった。もし自民党員投票のみであれば、正しく麻生氏が総裁となっていた。

いずれにしても、ひとつの区切りなので、今日は、仕事(不動産)もお彼岸の為が忙しくなかったので、安倍総理の「顔どアップポスター」を撤収(6箇所)した。

ポスターに裏打ちされた両面テープの粘着力が強く剥がすのに手間どった、作業中、散歩中のご婦人から「私、安倍さんが好きだったのに残念だわ!」と声を掛けられた。

理由は解らないがそのねぎらいに似た言葉が嬉しかった。

2007年9月23日 (日)

麻生太郎氏大健闘

総裁選挙の結果、福田候補330票(議員票254・地方票76)麻生候補197票(議員票132・地方票65)みごとに福田康夫氏が新総裁に決定した。

しかし、麻生候補がここまで票を伸ばした事は大健闘と言ってよいと思う。なぜなら、最小派閥16人?であるにも関わらず議員票が他から流れた事は、派閥原理がもはや崩壊している事を証明しているに他ならず。バランス感覚が働いた部分を差引いても自民党国会議員の良識ある判断に敬意を評したい。(派閥政治の終結である)

さぁ、これから政治の空白を埋めるべく、組閣が始まり政治と国会が動き始める、日本丸の舵取りを任された面々に大きな期待をよせ見守っていきたい。

2007年9月11日 (火)

あれから6年(9.11)

あの、9.11テロから今日で6年が経った。ジハードと言う言葉が知られるようになり、ウサマ・ビィン・ラディンが世界的に有名なった。

イスラム原理主義?一般日本人にとって理解不能でも何の支障もない、ただ大野氏(川口出身)のTV解説で少しは解るようになった。

時折しも、安倍総理が所信表明演説(10日)が前日にあり、テロ特措法(インド洋で給油を継続する、しない)についてもニュースになっていた。

また、今日、アメリカでは911の慰霊祭が行なわれるとの事。イラクへでの死者(米兵士、イラク国民など)が後を絶たない為か米兵派遣を反対する世論が高まっているのも事実だ。

いずれにしても、日本の国益と世界の恒久平和を願いつつ犠牲者のご冥福を祈りたい。

追記:明日から議会で一般質問が始まる。楽しみだ。

2007年9月 1日 (土)

8月の締め

昨日は、暑かった8月を締め括るに相応しい多忙な一日だった。

午前11時、仕事(不動産)で、とても大事な契約に立会った。

昼食は、コンビ二のサンドインッチで早々に済ませ、宅建議員連盟の幹事会(午後2時)・総会(午後3時)に出席すべく浦和に向かった。

ここでは、監事のお役を戴いており、それぞれの会で監査報告をした。また、来賓として古川新参議が来て御礼の挨拶をしていた。(今後の埼玉の為にがんばってほしい)

総会後の懇親会(午後4時)を早め退席して今度は川口へ向かった。

自民党の関係者による交流会(午後6時半)があり、その設営側(私が担当責任者)として早めに(午後5時半)会場入りし準備をした。

交流会では、約100名程の出席があり、市議はもちろん、県議、代議士、市長も出席戴き概ね盛会だった。

交流会終了後、9時頃から、設営担当者で慰労会を鮨屋でやり更に盛り上がった。(担当メンバー、事務局に感謝)

ふっー。8月が終わった。

2007年8月29日 (水)

副大臣が来た

地元、新藤衆議(某じぁなくて)が、経済産業省の副大臣に決定した。

どうぜなるんだったら、あっちよりこっち・・・。なった後に贅沢を言ってもなんだが、比較的日常の生活に繋がりがある省で良かったと思う。

新藤副大臣には、後になって確かな成果があったと言えるようがっばってほしいし期待をしたい。

また、何時やってくるか解らない衆議選に向けて我々も自分の仕事をしっかりとやっていくつもりだ。

2007年8月28日 (火)

無題

ここ数日、朝のNHK連ドラ「どんと晴れ」をコンスタントに見る事が出来ている。

ドラマの様に、今日も明るく元気に行きたいところだが、24時間エアコンに漬かり過ぎなのか鼻風邪が抜けない。気合が足りないのだろう(未熟者の自分だ)

安倍新内閣(閣僚)が決まった。次は副大臣ポストが決まる。地元某衆議の指名は果たしてあるかどうか?そろそろあっても良いと思っている。

ポストでどうこう言うつもりはないが、ネットで調べて副大臣がくる確率を推測している。

明日あたり決まる。

2007年8月25日 (土)

健康診断に向けて

9月4日から、定例議会が開会される。

これと同日の議会終了後、議員を対象とした健康診断が行なわれる。(これは毎年の事だ)

したがって、選挙中にせっかく減った体重をここ4ヶ月で4キロ増やした私としては何とか残された日数で2キロは落としたいと思っている。(健康診断に向けた目標)

その為に以前効果があった、ダイエット体操(有酸素運動と無酸素運動をミックスしたもの)を3日前から朝晩にやっている。

私の場合は年齢のせいもあるが、食べたらすぐ太る体質なだけに揺るぎない決心が必要。

今のところ、誘惑に負ける事なく、宴席での多少の飲酒を除けばまずまずの推移だ。

9月4日のデーターが解りしたい後日ブログで内容を発表するつもりだ。笑)

2007年8月16日 (木)

40.9度の夏

とにかく、暑いの一言だ。

熊谷では40.9度で今日の気温が74年ぶりの国内最高気温の更新だったらしい。

この気温で88歳になる祖母が体調を崩した。高齢なので大事を取って入院させた。(意識はあり、普通に話している)

一方、金融市場に目を転じてみると、株安、円高で活字が躍っているみたいだ。(ここで動くのも一つの策か?)

何が起こるか解らない夏はまだまだ続く・・・。

どなたか我が家の郵便ポストにスナップ写真を投函戴いたので掲載する。(本蓮町会納涼大会で挨拶中の私)

Photo

2007年8月14日 (火)

情報について考える

せっかくの夏休みマイカーで何処かへと思っているが、ガソリンの値上げがとても気になると言う方も多いと思う。

原油価格の高騰からきているとの事、クリーニングの単価も少し上がっているらしい。

原油と言えば、こんな話しを聞いた事がある。

今から30年以上前の時点では、原油は限りある資源であるからこのまま世界で使い続けると30年程で掘り尽して枯渇してしまう、だから、代替エネルギーを準備しておかなければならない。この様な話があったのを覚えているだろうか。

しかし現在、ガソリンに代わる代替エネルギーも随分研究が進んできたと思うが、原油が枯渇すると言った話しはめっきりメディアに出てこなくなった。

仮説として、原油は本来、沢山あり、天然資源として地球が絶えず作り出しているとしたらどうであろうか?これを主力メディアが認めて報じたら世界経済は大混乱するであろう。

世界が自然環境について意識が高まるのは良い事だが、人間の自然破壊(森林伐採、二酸化炭素排出等)と地球温暖化の関連についても同様で因果関係が以外にないとしたら、世界の価値観、経済、政治がバランスを崩す事は必定。何らかの大きな力(???)が人、メディアを操り世界のパワーバランスを保ち続けている。(政治も例外ではなく)

・・・こんな説だ。

いずれにしても、今は膨大な情報を受信できる環境に人間はいる訳で、その次のステップとして、受信出きる情報の質をいかに高めるか(信頼出きるものかどうか見抜けるか)また、そこから何を読み取るかで全ての勝負が決まると私は思っている。

2007年8月11日 (土)

休む時は休む!

とにかく連日暑い。毎日が今夏の最高気温を更新しているように思えてならない。

なので、当社(不動産)は、今日11日から17日まで夏季休業とさせてもらった。(暑さには無関係だが暑さのせいにしたくなった)

会社が休みだと社員(スタッフ)から仕事の連絡等、携帯やメールが来ない分、多少リラックス出来る。更に地方議員としても、親戚以外の家に新盆だからと言って何件も線香上げに回らない限り比較的休息の取れる時期だ。

一方、昨日TVで、野田聖子衆議が「私たちは、常在戦場ですから」と言っていた。

確かに参議選の大敗の直後である事や、佐藤ゆかり氏との関係など、抱えた問題の大きさや背負う荷が重いとこうした発言になるのは理解が出来る。

しかし、人間、休息はとっても大事。我々だって、常在戦場とまではいかないにせよ、緊張感を保ちつつ”時々戦場”ぐらのつもりで日々に臨んでいるのだから。(休む時は休む!)

2007年8月 9日 (木)

どんど晴れ

最近、NHK朝の連続テレビ小説「どんど晴れ」を欠かさず見ている。(たまに欠かす)

最初は、こんなのやっているんだ程度だったが、見ているうちにだんだんと引き込まれてしまった。

とびきり明るくて誰にでも心を開き、幸運を呼ぶ”座敷わらし”の様な主人公が伝統ある旅館で紆余曲折ありながら女将修行をしてく内容になっている。

また、この主人公は、どんな気難しい人でも、自然と好感を持たせてしまう天性の資質がある。(こんな人が議員であれば当選間違いなし)

特別インパクトがある訳では無いのになぜか見たくなるドラマだ。

最近のトラックバック