板橋ともゆき公式ウェブサイト

フォトアルバム

くすの木

  • くすの木
    私が幼少の頃、自宅近く(母方実家)にあるこの”くすの木”の下でよく遊んだものです。初めて自転車に乗れた時もこの”くすの木”の下でした。無邪気だった自分を思い出しながらこのブログを綴っています。

-占い-

市民(あなた)への約束


-天気予報コム-

« 公共交通の姿(in秋田セミナー) | メイン | 新藤副大臣との意見交換 »

2007年11月 8日 (木)

清算金の金利6%!高すぎ!

民主党の小沢代表が辞意表明。そして最終的に留任という激震が永田町を揺さぶったようだ。

一部のマスコミによると一連の出来事(党首会談)はナベツネこと渡辺恒雄氏の仕掛けだったとの事。闇のフィクサーの登場だ。

一方、世界の政治経済に目を向ければ、ロックフェラーやロスチャイルドが暗躍しているとの本はいつもベストセラーになる。

どの世界も、以外と狭い限られた人間関係で形作られていく事を考えると一般市民は納得がいかない。

さて、ぐぐっと話をローカルに変えるが、榛松の新郷東部第1の区画整理も仕上げを向かえようとしている、しかし、ここで一つの問題が起こっている。

清算金の一括納入できない場合の金利が何と6%だというのだ、今時6%?高すぎ!

今から約2ケ月前この話と要望を聞きつけ早速、事情を聞きに行ったところ。

行政側は、昭和58年法律どうりに決まった条例を尊重して進めている。清算金は納入して戴いたものを同地区の受給者に支払うもので、こちらにも分割の場合は金利6%を付けて支払うものでご理解を戴きたい。

また、市場金利との乖離(かいり)は認めつつ低利で対応できる民間金融機関から個々に資金調達してもらえるよう対応しているとの事。

来春から始まる清算金納入に向けて、利子補充が出来ないか、極論的に条例改正が出来ないものか行政側と交渉をしている。

最終作戦として、3月議会に玉砕覚悟で一般質問するつもりだ。賛同者のご支援をよろしくお願いしたい。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.sailog.jp/t/trackback/88716/10625257

清算金の金利6%!高すぎ!を参照しているブログ:

コメント

同意!いまどきおかしい、あたりまえだよ。法律や条例があればそのとおりやればいいってもんじゃない。法律や条例がないとなにもできないっていいわけするな。君らは優秀な公務員なんだろう。もっと想像力をはたらかせよ!相手の立場になって考えよ。市民の立場になって自分から変えていけよ!川口はよくやっている方だとは思うけどね。もっといい市にしてくださいな。
http://www.efeel.to/survey/touki-online/

canshake様へ

コメントありがとうございます。
励ましのコメントと受け止めさせて戴きます。とにかく、前例踏襲主義の御上の頭を解凍すべくがんばります。
登記識別情報の見直しに向けての取り組みに敬意を評し、返信とさせて戴きます。

裁判の判例然り役所の前例然り旧態依然の中に新風を吹き込んで欲しいから市民は若い力で頑張って貰いたいとあなたを選んだのです。一人ではない投票者がついている。玉砕覚悟エライ、何も言わなければ何も始まらない、期待してます

土偶美人様

コメントありがとうございます。

大変に勇気付けられます。今後、しっかりした青写真を描きながら進めていきます。
続報はこのブログで報告します。

ありがとございます。
>登記識別情報の見直し
ではなく、「廃止」ですね。

受給者側の肩を持つわけではないが、
そもそも金利6%というのは決まっていたことであれば仕方が無いことでは?
契約と同じことではないですかね。契約は履行しないと。

昔に比べて金利が低下しているからといって契約を反故にするのでは経済が成り立たないし、行政の圧力で変えさせるつもりでいるのならば独裁を行うのと同じこと。
ましてや利子補充?一般人の借金に対して税金投入ですか?
弱者の側に立って頂けるのはありがたいことですが、もう少し冷静になってください。
実現可能なもっといい案があるかもしれない・・・こんなことをしていたらそれが見えなくなってしまいますよ。

ねこ 様へ
コメントありがとうございます。
政治とは、限りない修正を論ずる場であると言えます。6%の金利が現在の経済状況から見て逸脱してあると大多数の人が判断しているとすれば、条例改正してでもそれは修正すべきであります。

また、借金に対して利子補充はいかがなものかとのご意見。
ごもっともであると感じる一方で、区画整理の手法の一つである言わば法的措置で借金を背負わざるおえない方々からすると利子補充してもらって何が悪い。
こうした意見もある事をご理解下さい。

いずれにしても、利子補充は難しいと考えます。条例改正の可能性について更に
関係当事者にヒヤリングをしながら、部局との相談を続けるつもりです。

「利子補充してもらって何が悪い」っていう言い分は少々卑しい気が・・・例えば従前より土地が増えていたりするわけでしょう?受給者側が利子はいらないと言っているなら良いと思いますが・・・。

あと「経済状況から見て逸脱」しているとは思いません。金額的に似ていると思われるマイカーローンなんて6%はザラにあるので逸脱と言い切るまでのことではないかと。

結局は区画整理のやり方にひずみがきているのかもしれませんね。終了しないと精算金がわからないと言われてしまうことが問題を引き起こす原因だと思います。精算金についてある程度の目処も立たないほど無計画ってわけでもないでしょうに・・・。で、「法的措置で借金を背負わざるおえない方々」は土地の広さを調節しておけば借金も背負わなくて済んだのかなと(たら・ればの話ですみません)。

市が受給者側に一括で支払ってしまって(金利負担なくなる)、低利で返してもらうくらいですかね・・・市が貸金なんてできないでしょうから無理でしょうけど。
(議員が間に入って)行政と受給者側が話し合いの場を持ち妥協点を探るしかないのでは?今回のことは受給者側に譲歩してもらうこと以外方法がないでしょうから。

議員には双方納得させることができる調整を期待しています。

ねこ 様へ

今回の区画整理事業の場合、受給者1に対して支払者3の割合です。そして、ざっくりとした言い方ですが、50坪以下の地主さんが、平均減歩率より低く、土地の減り方が少ない(30坪以下は減らさないのがルール)為に支払者になります。

逆な言い方をすれば、大きい地主さんであればあるほど受給者となる訳です。

資産の少ない方々が払い。資産の多い方々がもらえる。

これは、どの区画整理でも同じ事です。

どちらかと言えば個人資産が少ないと思える立場の方々の割合が多くその人達が支払う側となりますので、話しが難しくなる訳です。

ねこ様がおっしゃるとおり、利害反する関係を調整しなければ決着をみません。

精算金をもらう人と払う人(地域全体)が一つの結論を出して、行政に条例改正を要望するのが一番の方法と考えております。

ここでは、書きつくせない事が多々あります、もしよろしければ、個人的にメールを戴き(itaba-fp@sainet.or.jp)区画整理の本質について意見交換をさせて戴ければ幸です。

新郷・榛松地区の新郷東部第1特定区画整理について、この3月から登記簿閉鎖になる対象地番を教えてください。また区画整理後の対照表も出来上がり次第、一覧表にしてご通知ください。よろしくお願いいたします。以前は、登記簿閉鎖1ヶ月前には、公告されて関係各位と調整するよう、登記所から支部長あて案内があったのですが、本日になってもまだなかったので、心配でいたところ、さきほど、ある同職から、「2月末に登記出したところが、完了後に区画整理で閉鎖されて、登記事項証明書がとれない
で共担の登記ができないで困っている。以前は、同時謄本が取れたのに、オンライン化で同時謄本を廃止して返って不便になった」と電話がありました。なんでこうなるんでしょうね。
あげく、対象地区は、市役所のHPに出ているというのですが、どこにでているのかもわかりません。なさけないったらありゃしない。
オンライン化により印影届けをだせ、今度は半ラインになったら13号書面をだせ、といわれれば、お互い様だからと思って、協力もしますが、結局、民を従わせるだけなのでしょうかね。イージス艦あたごと一緒ですか?お互い協力して、一般のみなさんが困らないようにするという意識はないのでしょうか。これからどう処理をするのか?コンピュータ化後に区画整理になったところもあるでしょうに、なんで
こうなるのでしょうね。
たしかに、先月末も遅くまで、登記所の電気がついていたのは、存じ上げていますが、関係者への通知もできないほど、たいへんだったのでしょうか。

ありがとうございました。
http://www.city.kawaguchi.saitama.jp/kbn/40010007/40010007.html#singou
から見られるのですね。登記簿閉鎖は7月末までだそうです。長期にわたって不便をかけるんですから、関係機関には調整を図るべきだと思いますけどねえ。やっぱ民は従え!ですかね。

新旧地番対照表は、あした支部長さんに届けてくれるそうです。調査士の支部長にも届けるべきですよね!

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

最近のトラックバック